わかくさ北保育園

基本情報
保育所名称わかくさ北保育園
郵便番号769-0208
住所綾歌郡宇多津町浜八番丁111
電話0877-59-9671
FAX0877-59-9670
公・私
定員・実施内容
定員160
乳児保育実施有り
延長保育実施有り
一時預かり実施無し
休日保育実施有り
地域子育て支援拠点
(センター)
実施無し
受入可能状況年齢によって不可(令和2年3月1日時点)

その他の情報

施設

施設情報
経営主体社会福祉法人 あけぼの福祉会
理事長 山地 章靖
施設長名山地 章弘
敷地面積1992.11m2
建物面積1285.66m2施設平面図
96.75m2(ピコットハウス)
建物構造鉄筋コンクリート造3階建

入園の概要

入園できる年齢

0歳(産休明け)から小学校就学前までのお子さんが入園できます。

平成30年4月1日現在の入所児童数
0歳1歳2歳3歳4歳5歳合計
9名19名22名27名22名25名124名
職員数
施設長保育士調理員栄養士その他合計
1名23名2名2名3名31名

保育方針

  • 笑顔で楽しむゆかいな保育

 ――めざす子ども像――

 たかな愛で 育つからだ
 がやく瞳で 見つめる不思議、聞く心
 ろんな遊びで はずむ夢
 かよくみんなで 育ちあい

保育内容

  • 生活のリズムを整え、素足保育や、よい食習慣をつけることで、丈夫な体づくりを目指します。
  • 年齢別の保育を中心に、一人ひとりの成長発達に応じて、豊かな遊びの環境を用意します。
  • 豊かな言葉を育てます。(聞き、話し、伝え合うことは、生きる力の元)
  • 幼い頃からの音楽的環境(3歳以上児は、リトミック、器楽奏、鼓隊など)
  • 保育所体験”ちびっこ広場”で、在宅児童を対象にした育児支援を実施する予定。

保育時間

通常保育時間短時間認定月曜~金曜午前8時~午後4時まで
標準時間認定月曜~金曜午前8時~午後5時まで
延長保育時間月曜~金曜午前7時~午後7時まで
休園日日曜・祝祭日・年末年始

特別保育

延長保育

保護者の都合により、通常の保育時間を超えて実施する保育です。

[保護者負担金]最大1ヶ月4,000円 (例:午後6時30分を超えて午後7時までの場合)軽食費等含む
*詳細はわかくさ北保育園まで
[申込方法]直接保育園に申し込み

一時預かり

保護者がパートタイムなど不規則な就労形態の家庭の児童や保護者の傷病、入院あるいは育児疲れをリフレッシュしたい時など、一時的に保育が必要となる児童を保育します。

現在実施しておりません。

休日保育

保護者の事情で休日に保育できない場合の保育です。

*詳細はわかくさ北保育園まで
[申込方法]保育園にて申し込み

地域子育て支援拠点(センター)

専業主婦家庭も含めた地域全体の子育て支援として次のような事業を実施しています。どなたでも無料で利用できますのでお気軽にご連絡ください。

平成23年度より、わかくさ保育園が行なう地域子育て支援センター行事の一部を利用者が便利な立地条件にある北保育園ピコットハウスにて実施しています。詳しくは、わかくさ保育園・北保育園までお問合せ下さい。

その他子育て支援

学童保育小学校下校後、1~4年生までの学童保育を実施

保育園の1日

7:00開園
8:00登園、健康チェック
9:00自由な遊び
10:003歳未満児のおやつ
年齢別保育活動
11:00
12:00ランチタイム
13:00お昼寝
(年長児はなし)
14:00
15:00おやつ
16:00

自由な遊び

降園

延長保育

延長保育終了

17:00
18:00
19:00

年間行事

年間行事 春

入園式、仲良しピクニック、こいのぼり大会、わかくさカーニバル、1日保育士(0歳児)、参観日など

 
年間行事 夏

プール、七夕まつり、お泊り保育 など

 
年間行事 秋

わかくさミニ運動会(0・1歳児)、わかくさ家族運動会(2・3・4・5歳児)<北小東側グラウンドにて>、親子遠足など

 
年間行事 冬

もちつき大会、クリスマス会、おたのしみ会、節分、健康診断、進級お祝い懇親会、
わかくさバザール、お別れ会、お別れ遠足、卒園式 など

 

その他

  • 平成12年10月1日に開設した保育園です。 平成13年度からは、小学校就学前まで保育しています。
  • 平成13年度から休日保育実施
  • わかくさ保育園と一緒に、運動会やお楽しみ会(発表会)は合同開催します。

施設長からのひと言

園長からのひと言

わかくさ保育園と同じように、子ども一人ひとりを大切にする、大きな家族のようなわかくさ北保育園でありたいと願っています。

 

▲ ページ先頭に戻る