さんさん保育園

保育所名称 | さんさん保育園 |
---|---|
郵便番号 | 761-1703 |
住所 | 高松市香川町浅野834-1 |
電話 | 087-888-6333 |
FAX | 087-888-6340 |
公・私 | 私 |
定員 | 110 |
---|---|
乳児保育 | 実施有り |
延長保育 | 実施有り |
一時預かり | 実施有り |
休日保育 | 実施無し |
地域子育て支援拠点 (センター) | 実施有り |
受入可能状況 | 年齢によって不可(令和5年10月1日時点) |
その他の情報
施設
経営主体 | 社会福祉法人 燦々会 |
---|---|
施設長名 | 藤澤 美奈 |
敷地面積 | 1,672m2 |
建物面積 | 1,247.31m2 |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造2階建、一部3階建 |
入所の概要
入所できる年齢
産休明けから小学校就学前までのお子さんが入園できます。
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
6名 | 18名 | 18名 | 22名 | 41名 | 105名 |
園長 | 主任 | 事務員 | 保育士 | 看護師 | 栄養士 | 調理員 | 用務員 | 合計 | 嘱託医 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1名 | 1名 | 1名 | 24名 | 1名 | 2名 | 2名 | 1名 | 33名 | 2名 |
保育方針
基本理念 『えがおであいさつ 笑顔で保育』
- 健康で明るく 元気な子(体育)
- 心豊かな 優しい子(徳育)
- 物事を自分で考え 行動出来る子(知育)
特徴
- 本読み保育 一日数回絵本の読み聞かせ
- 音楽保育 歌やわらべ歌、身近な楽器に触れあそぶ
- 英語保育 外国人講師と遊びながら国際性を育む
保育内容
園生活で大切にしたいこと
- 生活のリズムを大切にする
- いろいろな食材を使った給食を提供する
- 室内外で、身体をしっかり使ってあそべる工夫をする
- 保育者や友だちとの関わりの中で、いたわり・思いやりの心を育てる
- 心を込めて選んだ絵本をゆったりと読み聞かせ、安心感信頼関係を築く
- 好きなあそびを自分から選んで、集中してあそべる環境作りをする
保育時間
開園時間 | 月曜~土曜 | 午前7時~午後7時まで(通常保育標準7:00~18:00、短時間8:30~16:30) 土曜保育 8:30~12:30(必要に応じ7:00~18:00) |
---|---|---|
ただし、延長保育は保護者の保育不可能な時間帯のみ保育します。 | ||
休園日 | 日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)・園長が定める特定の日 |
特別保育
延長保育
保護者の都合により、通常の保育時間を超えて実施する保育です。
対象児童 | 0歳児~就学児前まで |
---|---|
保育時間 | 月曜~金曜 7:00~8:30 17:30~19:00 土曜日 7:00~8:30 12:30~18:00 |
保護者負担金 | 1回300円 ※土曜日12:31~17:59まで30分毎に100円 |
一時預かり
保護者がパートタイムなど不規則な就労形態の家庭の児童や保護者の傷病、入院あるいは育児疲れをリフレッシュしたい時など、一時的に保育が必要となる児童を保育します。(1日に3名まで)
対象児童 | 1歳~就学前まで 0歳児要相談 |
---|---|
保育時間 | 月~金 9:00~16:00 |
保護者負担金 | 0歳児 半日 2,000円 1日3,500円 1歳児以上 半日 1,500円 1日3,000円 食事代 300円 おやつ 1回100円 16:00~17:00 ※応相談(延長料300円) ※食物アレルギーの方は、弁当・おやつ持参 |
休日保育
保護者の事情で休日に保育できない場合の保育です。
現在実施しておりません。
地域子育て支援拠点(センター)
専業主婦家庭も含めた地域全体の子育て支援として次のような事業を実施しています。どなたでも無料で利用できますのでお気軽にご連絡ください。(基本無料一部有料)
活動内容 月~金 (8:30~13:30) | イベント |
---|---|
申込み方法 | 直接保育園まで申し込んでください。 |
その他子育て支援
世代間交流(老人ホームなどの訪問)年6回以上 |
保育所の1日
7:00 | 開園 |
---|---|
順次登園 | |
9:00 | 健康チェック |
10:00 | (3歳児未満はおやつ) 本読み(10分) 年齢に応じた保育活動 |
11:30 | 食事準備、食事 |
12:30 | 片付け 本読み(10分) 午睡 |
15:00 | おやつ 年齢に応じた保育活動 本読み(10分) 順次降園 |
18:00 | 延長保育 |
19:00 | 閉園 |
年間行事

入園式(進級式)、遠足(親子)小学校運動会参加、保育参観(育児講座)、
チャリティーバザー、いも苗植付け

プール開き、七夕まつり、電車教室、老人ホーム訪問、保育参観、お泊り保育

運動会、芋ほり、七五三祝い、老人ホーム訪問、プチ社会見学

おゆうぎ会、クリスマス会、年末もちつき、お正月神社参り、
保育参観(試食会)、節分豆まき、ひな祭り、茶会、お別れ会、お別れ遠足、
卒園式
毎月実施
誕生日会、身体測定、交通安全指導、避難訓練、育児相談、異年齢児交流、
遊具点検、月末大掃除等
その他
- 床暖房をとりいれた冷暖房完備です。
- 保育料:高松市の定める料金(高松市口座振込)
- 3歳児以上の園児:主食費として月額1000円(月1回徴収します)副食費として月額6000円
- 独立行政法人日本スポーツ振興センター加入金(保険料):
園児1名につき年額250円(年1回徴収します)
園長からのひと言
『えがおであいさつ 笑顔で保育』をモットーに、子ども一人ひとりに目を向け、成長に合った関わりをしていきます。
そして、子どもたちが安心して生活できる場として、人的環境、物的環境を整えていき、「保育園に行く!」「先生やお友だち大好き!」と言ってもらえるよう、職員一同、日々努めたいと思っております。
また、何かありましたら、いつでもお気軽に声をかけて下さい。