産後ケア事業
産後ケアとは
出産後しばらくは、なれない育児に対する不安やこころや身体の不調を感じることがあります。そんなときは、医療機関や助産所等で産後の身体の回復や授乳など不安に思うことを相談したり、ケアを受けたりすることができます。またご自宅へ助産師が訪問することもできます。
産後ケアを受けるには
産後ケアを受けるには、利用票が必要です。市町によって、利用方法や料金が異なる場合がありますので、詳しくは下記市町窓口にお問い合わせください。
市町窓口一覧(令和7年4月1日時点)
市町名 | 担当課 | 問い合わせ先 |
高松市 | 健康づくり推進課 | 087-839-2363 |
丸亀市 | 健康課 | 0877-24-8806 |
坂出市 | けんこう課 | 0877-44-5006 |
善通寺市 | 子ども課 | 0877-63-6365 |
観音寺市 | こども家庭課 | 0875-23-7899 |
さぬき市 | 国保・健康課 | 0879-26-9908 |
東かがわ市 | こども家庭課 | 0879-26-1229 |
三豊市 | 子育て支援課 | 0875-73-3016 |
土庄町 | 健康福祉課 | 0879-62-7002 |
小豆島町 | 健康づくり福祉課 | 0879-82-7038 |
三木町 | こども課 | 087-891-3322 |
直島町 | 健康推進室 | 087-892-3400 |
宇多津町 | 健康増進課保健センター | 0877-49-8008 |
綾川町 | 健康福祉課 | 087-876-2525 |
琴平町 | 子ども・保健課 | 0877-75-6719 |
多度津町 | 健康福祉課 | 0877-33-1134 |
まんのう町 | 健康増進課 | 0877-73-0126 |
実施施設一覧(令和7年4月1日時点)
産後ケアの利用方法は、短期入所(ショートステイ)型、通所(デイサービス)型、居宅訪問(アウトリーチ)型があります。
県内で短期入所(ショートステイ)型、通所(デイサービス)型を利用できる施設は、以下のとおりです。居宅訪問(アウトリーチ)型については、お住いの市町にお問い合わせください。
施設の別 | 施設名 | 所在地 | 短期入所 | 通 所 | 問い合わせ先 |
医療機関 | 香川県立中央病院 | 高松市 | 〇 | × | 087-811-3333 |
医療機関 | サンフラワーマタニティクリニック | 高松市 | 〇 | 〇 | 087-868-4103 |
医療機関 | 西岡医院 | 高松市 | × | 〇 | 087-802-8838 |
医療機関 | 屋島総合病院 | 高松市 | × | 〇 | 080-2996-2178 |
医療機関 | 香川労災病院 | 丸亀市 | 〇 | 〇 | 0877-23-3111 |
医療機関 | 厚仁病院 | 丸亀市 | 〇 | 〇 | 0877-23-2525 |
医療機関 | 回生病院 | 坂出市 | × | 〇 | 0877-46-1011 |
医療機関 | 香川井下病院 | 観音寺市 | 〇 | 〇 | 0875-52-2215 |
医療機関 | 三豊総合病院 | 観音寺市 | 〇 | 〇 | 0875-52-3366 |
医療機関 | さぬき市民病院 | さぬき市 | 〇 | 〇 | 0879-43-2521 |
医療機関 | 小豆島中央病院 | 小豆島町 | 〇 | 〇 | 0879-75-1121 |
医療機関 | 香川大学医学部附属病院 | 三木町 | 〇 | × | 087-898-5111 |
助産所 | ki:no助産院 | 高松市 | × | 〇 | 080-5229-3035 |
助産所 | ぼっこ助産院 | 高松市 | 〇 | 〇 | 087-844-4103 |
助産所 | 助産院 楪 | 高松市 | 〇 | 〇 | 080-5828-0058 |
助産所 | 助産院ゆるり | 丸亀市 | × | 〇 | 080-5660-4343 |
助産所 | 助産所まみい | 三木町 | × | 〇 | 090-2705-3231 |
助産所 | 多度津町 | 〇 | 〇 | 080-4033-3855 |