子どもの発達が気になったら
お子さんの発達や成長について、「ちょっと気になる」「相談してみたい」と感じたとき、どこに相談したらいいか迷うこともあるかと思います。
子どもの発達に関する相談や支援を行っている主なセンター、団体、自助グループなどを紹介しています。
共通
香川県障害福祉課
気になる子どもと保護者・支援者のための「相談・療育機関の情報一覧」等が記載されています。
香川県教育委員会特別支援教育課
特別支援学校への入学・教育相談や保護者向けの資料が掲載されています。
発達障害かも?
香川県発達障害者支援センター「アルプスかがわ」
発達障害のある方やご家族、関係機関への相談・支援、就労支援、研修・講師派遣などを無料で行っています。
NPO法人ペアレントメンターかがわ
発達障がいや自閉症などと言った子どもを育てた経験がある親が助言やアドバイスを行ったり、同じ保護の立場で支え合う団体です。
親子体操教室「かるがも教室」「かるがもステップくらぶ」
集団行動が苦手、コミュニケーションがとりにくいなどのお子さん(主に就学前後のお子さん)を対象に、心と身体の発達を促し、社会生活に対する順応性を養うことを目的とした体操教室を行っています。
交通事故や脳の病気のあと、様子か変わったかも?
かがわ高次脳機能障害支援センター
相談支援や診断・リハビリ、自立・就労支援、社会参加支援を一体的に提供しています。ご本人やご家族、関係機関への助言や研修も行い、円滑な社会復帰や地域での支援体制づくりをサポートします。
しゃべり方が気になる、吃音(きつおん)かも?
香川言友会
吃音のあるひとの自助グループです。
聞こえにくいのかも?聞こえてないかも?
聾学校の聞こえと言葉の相談支援センター
聞こえにくい、聞こえない子どもたちの成長を支援していくために、0歳からの個別の相談や保護者の皆様への支援を行っています。


























