保育所 てふてふ
基本情報
| 保育所名称 | 保育所 てふてふ |
|---|---|
| 郵便番号 | 760-0018 |
| 住所 | 高松市天神前5番27号 LOHASBUILDING 3階 |
| 電話 | 087-813-0218 |
| FAX | 087-831-2124 |
| 公・私 | 私 |
その他の情報
施設
| 経営主体 | 一般財団法人三宅医学研究所 |
|---|---|
| 施設長名 | 大塚 奈緒美 |
| 敷地面積 | 780㎡ |
| 建物面積 | 503.38 ㎡(保育所部分) |
| 建物構造 | 鉄骨造 |
入所の概要
入所できる年齢
6ヶ月~2歳まで
| 0歳 | 1歳 | 2歳 | 合計 |
|---|---|---|---|
| 7名 | 13名 | 11名 | 31名 |
| 施設長 | 保育士 | 調理員 | 栄養士 | 事務員 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1名 | 17名 | 2名 | 0名 | 1名 | 21名 |
保育方針
1.子どもの最善の利益を考慮します
子どもの人権に充分配慮するとともに一人一人の人格を尊重し幸せを第一に考えます。
2.子どもにとってもっともふさわしい生活の場を保障します
子どもが様々な人と出会い、関わり、心を通わせながら成長していくために、心身ともに安心でき、
乳幼児期にふさわしい生活の場を豊かにつくりあげていきます。
3.保護者に対する支援を行います
保育所に入所している子どもの保護者とともに、成長、喜びを共有し、子育てを支えていきます。
保育内容
全体的な計画をご参照ください。
保育時間
| 保育標準時間 | 保育短時間 | ||
|---|---|---|---|
通常 | 月曜~金曜 | 7:00~18:00 | 8:30~16:30 |
| 土曜日 | 8:00~12:30 | 8:30~12:30 | |
延長 | 月曜~金曜 | 18:00~19:00 | 7:00~8:30 |
| 閉所日 | 日祝日および年末年始 | ||
特別保育
延長保育
| 保育標準時間 | 保育短時間 | |
|---|---|---|
| 延長保育料 | 18:00をこえて19:00まで (500円/30分) | 16:30をこえて19:00まで (500円/30分) |
| ※18:00以降の延長保育は補食の提供があります。 | ||
| 延長申込み方法 | ①延長保育申請書を、保育所へ提出してください。 ②臨時に延長保育が必要となった方は、その時点で保育所に申し込んでください。 | 延長保育が必要となった時点で、保育所へご相談ください。 |
一時預かり
| 受入できる年齢 | 1歳~就学前の児童(余裕活用型) |
|---|---|
| 保護者負担金 | 半日(1,500円/おやつ1回分提供) 一日(3,000円/おやつ2回分・給食提供) |
| 申込方法 | 直接保育所へお申し込みください。 受付は利用したい1か月前から遅くとも3日前までにお申し込みください。 |
| 保育時間 | 月~土曜日 8:30~12:30(半日) 8:30~16:30(一日) 国民の祝日、年末年始、行事で保育できない日を除く |
※アレルギーのある方はおやつ・お弁当を持参していただきます。
休日保育
現在実施しておりません。
地域子育て支援センター
現在実施しておりません。
保育所の1日
| 時間 | 乳児 | 幼児 |
|---|---|---|
| 8:30~9:30 | 登所(視診・検温・身支度) | 登所(視診・検温・身支度) |
| 9:30 | 朝の会・おやつ(ミルク)・排泄 | |
| 9:40 | 朝の会・おやつ・排泄 | |
| 10:00 | 戸外遊び・創作等・午睡(必要に応じて) | |
| 10:10 | 戸外遊び・水遊び(夏)・製作 等 | |
| 11:00 | 離乳食・排泄・検温 | |
| 11:30 | 食事・歯みがき・排泄・検温 | |
| 12:00 | 午睡 | |
| 12:30 | 午睡 | |
| 15:00 | 起床(検温・排泄)・おやつ(ミルク) | 起床(検温・排泄)・おやつ |
| 15:45 | 帰りの会 | 帰りの会 |
| 16:00 | 自由遊び・排泄 | 自由遊び・排泄 |
| 18:00 | 順次降所 | 順次降所 |
年間行事

4月:お花見
5月:こどもの日集会、春の親子遠足、ミニ運動会
6月:虫歯予防デー、保護者交流会、時の記念日、健康診断

7月:歯科健診、水遊び・沐浴、七夕集会、てふてふ祭り
8月:水遊び・沐浴

9月:個人懇談、敬老の日(はがき製作)、お月見集会
10月:クッキング保育(さつまいもクッキー)、ハロウィン集会
11月:秋の遠足、七五三

12月:クリスマス会
1月:お正月遊び、健康診断
2月:豆まき集会、クッキング保育(バレンタインクッキー)
3月:ひな祭り集会、お別れ遠足、卒園式・修了式
・英語教室(月1~2回) (2歳児のみ実施)
・食育教室(毎月) ( 〃 )
・ことばの教室(隔月) ( 〃 )
・体操教室(毎月) ( 〃 )
その他
施設長からのひと言

平成27年4月から保育施設を拡張し、高松市の認可保育所として、新しい「てふてふ」がスタートしました。当事業所内だけでなく、地域のお子様の受け入れも可能になり、地域の子育て支援のニーズにもお応えできるようになりました。これからも初心を忘れず、「てふてふ」のモットーである『家庭的な温かい雰囲気の中で、ひとりひとりのお子様の成長に応じた手厚い保育』を目指して参る所存です。また、育児相談や保育所に関するお気づきの点等ございましたら、お気軽にお声かけいただければと思います。皆様に愛される保育所として、職員一同頑張っていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。


























