ししの子保育所

その他の情報
施設
経営主体 | 三木町 |
---|---|
施設長名 | 八木 恵美子 |
敷地面積(幼稚園含む) | 11,896.01m2 |
建物面積(幼稚園含む) | 2,989.20m2 |
建物構造 | 木造平屋建 |
入所の概要
入所できる年齢
産休明け~2歳児
0歳 | 1歳 | 2歳 | 合計 |
---|---|---|---|
2名 | 9名 | 8名 | 19名 |
施設長 | 主任保育教諭 | 保育教諭 | 保育士 | 保育補助 | 調理員 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
1名 (幼稚園併任) | 2名 | 1名 | 3名 | 1名 | 5名 (幼稚園兼務) | 13名 |
- 保育所と家庭、地域が連携を図り、子ども一人ひとりの個性や発達の過程を大切にする。
保育内容
- 保育指針に基づいて年齢ごとに指導計画を作成しています。
- 子ども一人ひとりにあった関わりができるように、家庭と保育所が密に連携できるようにします。
- 幼稚園と保育所の連携を深め、異年齢交流ができるようにします。
保育時間
標準 | 短時間 | ||
---|---|---|---|
通常 | 月曜~ 金曜 | 午前8時30分~午後4時30分まで (ただし、就労状況により午前7時30分~ 午後6時30分まで) | 午前8時30分~午後4時30分まで (上記の時間以外は、延長料金が必要となります) |
土曜 | 土曜保育については相談に応じます | ||
閉所日 | 日曜・祝日・年末年始 |
特別保育
延長保育
保護者の都合により、通常の保育時間を超えて実施する保育です。
現在実施しておりません。
一時預かり
保護者がパートタイムなど不規則な就労形態の家庭の児童や保護者の傷病、入院あるいは育児疲れをリフレッシュしたい時など、一時的に保育が必要となる児童を保育します。
現在実施しておりません。
休日保育
保護者の事情で休日に保育できない場合の保育です。
現在実施しておりません。
地域子育て支援拠点(センター)
専業主婦家庭も含めた地域全体の子育て支援として次のような事業を実施しています。どなたでも無料で利用できますのでお気軽にご連絡ください。
現在実施しておりません。
その他子育て支援
現在実施しておりません。
保育園の1日
7:30 | 登所・時間外保育(朝) |
---|---|
8:30 | 自由遊び |
9:00 | おやつ 年齢に応じた保育 |
10:00 | |
11:15 | 給食準備 給食 |
12:00 | 午睡
順次目覚め |
13:00 | |
14:00 | |
15:00 | 1・2歳児おやつ 自由遊び |
16:30 | 順次降所 |
17:00 | |
18:00 | |
18:30 |
年間行事

入所式、内科・歯科健診、家庭訪問、親子ミニ遠足、人権教室、水遊び

水遊び、白寿会との交流、保育参観、幼保合同七夕集会

幼保合同運動会、園外保育、幼保合同生活発表会、内科・歯科検診、
ハロウィン、白寿会との交流、自衛防災訓練

幼保合同お楽しみコンサート、幼保合同クリスマス会、節分、希望個人懇談、
入所周知会、幼保合同ひなまつり会、幼保合同お別れ会、修了式
その他
- 保育室はすべて冷暖房・空気清浄機完備です。0,1歳児保育室は床暖房を完備しています。
- 原則、完全給食です。アレルギーのお子様には、除去食等相談に応じて実施していますが、食材によって給食からお弁当になることがあります。
- 併設された幼稚園と異年齢交流を行っています。
- 家庭との連携をとりながら、子育ての悩みや不安を気軽に話し合える信頼関係を築いていきたいと思います。
施設長からのひと言
当保育所は、平成30年4月に小規模保育所として開所しました。幼稚園と併設されており、自然な形で交流を図れることが魅力の一つです。子どもたちが安全に楽しく過ごせるよう保護者の方々、幼稚園・保育所の職員が連携をとり、子どもたちの健やかな成長を促していきたいと思います。