東かがわ市立引田こども園 <幼保連携型認定こども園>
    | 認定こども園名称 | 引田こども園 <幼保連携型> | 
|---|---|
| 郵便番号 | 769-2901 | 
| 住所 | 東かがわ市引田545-6 | 
| 電話 | 0879-33-5220 | 
| FAX | 0879-33-2240 | 
| 公・私 | 公 | 
| 定員1号認定 | 40 | 
|---|---|
| 定員2・3号認定 | 110 | 
| 乳児保育 | 実施有り | 
| 延長保育 | 実施有り | 
| 一時預かり | 実施有り | 
| 休日保育 | 実施無し | 
| 地域子育て支援拠点 (センター)  | 実施有り | 
| 受入可能状況 | 年齢によって不可(令和7年11月1日時点) | 
その他の情報
施設
| 経営主体 | 東かがわ市 | 
|---|---|
| 施設長名 | 箕野 由美子 | 
| 敷地面積 | 7,220.01m2 | 
| 建物面積 | 1,628.60m2 | 
| 建物構造 | 鉄骨コンクリート造平屋建 | 
入所の概要
入所できる年齢
生後5ヶ月から小学校就学までのお子さん
| 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 保育認定 | 3名 | 11名 | 19名 | 17名 | 28名 | 22名 | 100名 | 
| 教育認定 | – | – | – | 1名 | 2名 | 4名 | 7名 | 
| 園長 | 副園長 | 主幹保育教諭 | 保育教諭 | その他 | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1名 | 1名 | 2名 | 25名 | 4名 | 33名 | 
認定こども園の方針
<心豊かで 心身ともにたくましい子どもの育成>
- 心身ともに健康で たくましい子ども
 - 優しく思い合う子ども
 - よく考えて行動する子ども
 - 自分の思いが言える子ども
 
教育・保育内容
- 一人一人の子どもの発達や興味・関心、思いを大切にしながら、元気にのびのびと活動できる教育・保育に取り組んでいきます。
 - 様々な体験活動を通して、子どもたちの視野を広げるとともに、心豊かな感性や、周りの人や動植物等を大切にする心を培っていきます。
 - 地域の方々や小中学校等との連携・交流を通して社会性を養い、小学校を見据えた教育・保育に取り組んでいきます。
 - 保護者の思いを受けとめ、連携を図りながら、温かい目で子どもたちを育んでいきます。
 
開園日及び開園時間
| 保育認定こども | 教育標準時間認定こども | |||
|---|---|---|---|---|
| 標準 | 短時間 | |||
| 通常 | 月曜~金曜 | 7:30~18:30 | 8:30~16:30 | 8:30~14:30 | 
| 土曜日 | 7:30~18:30 | 8:30~16:30 | ||
| 延長 | 月曜~金曜 | 7:00~7:30 18:30~19:00  | 7:30~8:30 16:30~18:30  | 7:30~8:30 | 
| 閉園日 | 日曜・祝祭日・年末年始 | 日曜・祝祭日・年末年始 | 土・日曜日 | |
特別保育
延長保育
保護者の都合により、通常の保育時間を超えて実施する保育です。
| 保護者負担金 | あり(利用時間に応じて有料になります) | 
|---|---|
| 申込方法 | 事前にこども園に申し込みが必要になります。 | 
一時預かり
保護者がパートタイムなど不規則な就労形態の家庭の児童や保護者の傷病、入院あるいは育児疲れをリフレッシュしたい時など、一時的に保育が必要となる児童を保育します。
| 受入できる年齢 | 生後5カ月から就学前まで | 
|---|---|
| 保護者負担金 | 一日2,000円(4時間以内 1,000円) 給食費300円 おやつ200円(一回100円)  | 
| 申込方法 | 直接、引田こども園に申し込んでください。 | 
| 保育できる曜日・時間 | こども園開園日 月~金 8:30~16:30 土曜日 8:30~12:30 ※祝日 8/13~8/15、12/29~1/3、3/31~4/3は除きます。  | 
休日保育
保護者の事情で休日に保育できない場合の保育です。
現在実施しておりません。
地域子育て支援拠点事業
| 活動内容 | 開催日時 月~金 9:00~11:30(祝日および12月29日~1月3日を除く)  | 
|---|
その他子育て支援
現在実施しておりません。
こども園の1日
| 保育認定こどもの1日 | 教育認定こどもの1日 | |
|---|---|---|
| 7:30 | 延長保育 好きな遊び 年齢に応じた保育 未満児おやつ  | 好きな遊び 年齢に応じた遊び みんなで楽しむ活動  | 
| 8:00 | ||
| 9:00 | ||
| 10:00 | ||
| 11:00 | 給食準備・給食 歯磨き・お昼寝準備 お昼寝  | 給食準備・給食 歯磨き 年齢に応じた遊び  | 
| 12:00 | ||
| 13:00 | ||
| 14:00 | 
  | 降園準備・降園  | 
| 15:00 | ||
| 16:00 | ||
| 17:00 | ||
| 18:00 | 
年間行事

入園式、家庭訪問、保育参観、PTA総会、家庭教育学級開講式、内科検診・歯科検診、
春遠足(園児のみ)、地域交流、総合避難訓練(園児引き取り)

祖父母参観、七夕集会、プール遊び、地域交流、引田こども園まつり

運動会、秋の遠足(0~2歳児は親子、3~5歳児は園児のみ)、保育参観、
給食参観(5歳児)、内科検診・歯科検診、地域交流

生活発表会、クリスマス会、保育参観、個人懇談、豆まき、入園周知会、ひなまつり会、
引田ひなまつり見学、地域交流、修了式
その他
- 全室冷暖房完備。
 - 毎月1回、4・5歳児はリズムで遊ぼう、2・3歳児は体操教室を実施。
 - 絵本の貸し出しや、毎月1回地域ボランティアによる読み聞かせを実施。
 - アレルギー体質の子どもについては、除去食等相談に応じて実施。
 
園長からのひと言
 開園7年目、子どもたちに必要な経験とは何かを考え工夫して活動や行事を行ってきました。
 今年も、「友達いっぱい 笑顔いっぱい 引田っ子」をスローガンとして掲げ、全職員が一丸となって「愛情いっぱい」で教育・保育に取り組みたいと思います。子どもたちの笑顔がはじける元気いっぱいのこども園になるよう頑張ります。
 毎日、阿讃の山並みをながめながら、恵まれた自然の中でのびのびと育つ子どもたちを温かく見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。








                
 
                


 



 


                






