白樺保育園
 
    | 保育所名称 | 白樺保育園 | 
|---|---|
| 郵便番号 | 761-0311 | 
| 住所 | 高松市元山町855-2 | 
| 電話 | 087-866-6555 | 
| FAX | 087-867-8814 | 
| 公・私 | 私 | 
| 定員 | 120 | 
|---|---|
| 乳児保育 | 実施有り | 
| 延長保育 | 実施有り | 
| 一時預かり | 実施無し | 
| 休日保育 | 実施無し | 
| 地域子育て支援拠点 (センター) | 実施無し | 
| 受入可能状況 | 年齢によって不可(令和7年6月1日時点) | 
その他の情報
施設
| 経営主体 | (福)白樺福祉会 | 
|---|---|
| 施設長名 | 白石 澄子 | 
| 敷地面積 | 1,307m2 | 
| 建物面積 | 937.44m2 | 
| 建物構造 | 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造3階建 | 
入園の概要
入園できる年齢
生後3ヶ月から小学校就学前までのお子さんが入園できます。
| 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳以上 | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 8名 | 18名 | 20名 | 23名 | 40名 | 109名 | 
| 施設長 | 保育士 | 栄養士 | 調理師 | 調理員 | その他 | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1名 | 22名 | 1名 | 0名 | 4名 | 3名 | 31名 | 
保育方針
- 明るくて家庭的なくつろいだ雰囲気の中で、創造的で豊かな感性を育み、子どもが本来もっている自主性・協調性を守り育てる保育を大切にしている。
保育内容
- 園庭で草花栽培・小動物の飼育・当番活動・クッキングなどのふれあい保育。子ども一人一人の意欲や興味を大切に自由感を味わってあそぶ自由なあそび。年齢ごと、グループごとに発達をおさえて基礎的能力を身につける課題あそび。情緒の安定、豊かな感性を育む陶芸活動。園外保育。専門家による体育指導・サッカー指導。排泄・食事・睡眠・清掃・衣服の着脱など基本的生活習慣への援助にも力を入れ、子どもたちと共にすごしやすい生活環境づくりをしていく中で、感動体験を大切に、子どもと共に共感しながら保育をすすめています。
保育時間
(1) 保育を提供する日  月曜日から土曜日
(2) 保育を提供する時間
| 11時間 | 午前7時00分から午後6時00分 | 
|---|---|
| 延長保育時間 | 午後6時01分から午後7時00分 | 
| 8時間 | 午前8時30分から午後4時30分 | 
|---|---|
| 延長保育時間 | 午前7時00分から午前8時29分 午後4時31分から午後7時00分 | 
(3)保育の提供を行わない日
  ・日曜日
  ・国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日
  ・1月2日、同月3日及び12月29日から同月31日まで
特別保育
延長保育
保護者の都合により、通常の保育時間を超えて実施する保育です。
| 申込方法 | 必要保育時間確認書・延長保育申請書を提出 | 
|---|
| クラス | 延長保育利用時間 | 延長保育料 | 
|---|---|---|
| 桃 | 午後6時01分から午後6時30分 | 400円 | 
| 午後6時01分から午後7時00分 | 800円(軽食代含む) | |
| 黄・緑・赤・青・白 | 午後6時01分から午後6時30分 | 200円 | 
| 午後6時01分から午後7時00分 | 500円(軽食代含む) | 
| クラス | 延長保育利用時間 | 延長保育料 | 
|---|---|---|
| 桃 | 午前7時00分から午前8時29分 | 30分 100円 | 
| 午後4時31分から午後5時00分 | 100円 | |
| 午後4時31分から午後5時30分 | 300円 | |
| 午後4時31分から午後6時00分 | 500円 | |
| 午後4時31分から午後6時30分 | 700円 | |
| 午後4時31分から午後7時00分 | 1,000円(軽食代含む) | |
| 黄・緑・赤・青・白 | 午前7時00分から午前8時29分 | 30分100円 | 
| 午後4時31分から午後5時00分 | 100円 | |
| 午後4時31分から午後5時30分 | 200円 | |
| 午後4時31分から午後6時00分 | 300円 | |
| 午後4時31分から午後6時30分 | 500円 | |
| 午後4時31分から午後7時00分 | 800円(軽食代含む) | 
※ 土曜日の午後の延長保育の時間は相談に応じますが、最長で午後6時までです。
※ 平日午後7時・土曜午後6時を超える場合は、最終時間の料金の2倍を申し受けます。
※ 延長保育申請書を未提出で、延長保育を利用した場合は、利用料金が異なります。
一時預かり
保護者がパートタイムなど不規則な就労形態の家庭の児童や保護者の傷病、入院あるいは育児疲れをリフレッシュしたい時など、一時的に保育が必要となる児童を保育します。
現在実施しておりません。
休日保育
保護者の事情で休日に保育できない場合の保育です。
現在実施しておりません。
地域子育て支援拠点(センター)
専業主婦家庭も含めた地域全体の子育て支援として次のような事業を実施しています。どなたでも無料で利用できますのでお気軽にご連絡ください。
現在実施しておりません。
その他子育て支援
| 地域子育て推進事業 | ◎しらかば広場 (毎月2回) | 保育園の子ども達とふれあい行事や遊びを楽しんだり、お母さん同士子育ての情報を交換し合い、親子共に親しいお友達づくりができています。 育児相談や育児講演会も行っています。日程は直接お問合せ下さい。 | 
|---|---|---|
| ◎中学生・高校生の 職場体験事業 | 園児とのふれあい活動を通して、子育ての楽しさや喜びを体験する機会を提供しています。 | 
保育園の1日
| 7:30 | 登園・視診 あそび おやつ 自由なあそび 課題あそび | 
|---|---|
| 8:00 | |
| 9:00 | |
| 10:00 | |
| 11:00 | |
| 12:00 | 食事 | 
| 13:00 | お昼寝 | 
| 14:00 | |
| 15:00 | おやつ | 
| 16:00 | あそび・降園 | 
| 17:00 | |
| 18:00 | |
| 19:00 | 
年間行事

入園式、春の遠足、保育参観、健康診断、家庭訪問、歯科衛生指導

歯科検診、水あそび、交通安全教室、七夕の集い、夏まつり

懇談会、遠足、運動会、健康診断、歯科衛生指導、保育参観、一日体験保育

クリスマス会、お別れ会、発表会、修了式、交通安全教室、作品展示会
その他
- 毎月1回 体育教室(3歳児~5歳児)、毎月1回 サッカー教室(5歳児)・芸術士派遣事業(3歳児~5歳児)を行っています
- 毎月、誕生日・身体測定・避難訓練・交通安全指導を行っています。
- 作品展示会には、粘土で作った作品を本園の窯で焼成し展示しています。
 (陶芸活動を取り入れています。)
- 運動発達測定・扁平足調べなど、健康面、発達面にも配慮をしています。                                                                                       詳細はホームページをご覧ください。
 http://www.shirakaba-hoikuen.net/
施設長からのひと言

 静かな住宅街の中に位置し、春日川からの清らかな風を受けて、毎日園庭で元気いっぱい楽しそうに遊ぶ子ども達の姿がみられます。
 私たちはいつも、子どもの心に寄り添い、一人ひとりをしっかりと支える保育を心がけています。みんなが育ちあい、学びあえるように、そんな願いをこめて、保護者の方と共に子育てを楽しみたく思っています。どうぞお気軽にお立ち寄りください。








 
                 
 
 
                



 
 



 
 


 
                







