丸亀ひまわりこども園
    | 認定こども園名称 | 丸亀ひまわりこども園 <幼保連携型> | 
|---|---|
| 郵便番号 | 763-0013 | 
| 住所 | 丸亀市城東町2-1-38 | 
| 電話 | 0877-23-8338 | 
| FAX | 0877-23-8360 | 
| 公・私 | 私 | 
| 定員1号認定 | 15 | 
|---|---|
| 定員2・3号認定 | 90 | 
| 乳児保育 | 実施有り | 
| 延長保育 | 実施有り | 
| 一時預かり | 実施無し | 
| 休日保育 | 実施無し | 
| 地域子育て支援拠点 (センター)  | 実施無し | 
| 受入可能状況 | 不可(令和7年11月1日時点) | 
その他の情報
施設
| 経営主体 | 社会福祉法人 丸亀ひまわり会  理事長 髙橋 真由子  | 
|---|---|
| 施設長名 | 髙橋 真由子 | 
| 敷地面積 | 1174.06m2 | 
| 建物面積 | 487.5m2 | 
| 建物構造 | 鉄骨造2階建 | 
入所の概要
入園できる年齢
0歳から5歳までのお子さんが入園できます。
| 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 保育認定 | 6名 | 15名 | 18名 | 11名 | 11名 | 13名 | 75名 | 
| 教育認定 | ー | ー | ー | 3名 | 3名 | 0名 | 6名 | 
| 施設長 | 主幹 保育教諭  | 保育教諭 | 看護師 | 栄養士 | 調理員 | 事務員 | 用務員 | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1名 | 2名 | 18名 | 0名 | 1名 | 2名 | 1名 | 1名 | 26名 | 
教育・保育方針
- 養護のゆきとどいた環境の下に家庭との連絡や相談を密にとり、子どものさまざまな欲求や意欲を満たしつつ、生命の保持と情緒の安定を図ります。
 - 一人ひとりの個性を大切に、主体的にいきいきと生活し、多様な価値観と感性豊かな子どもを育てます。
 - こども園の集団の中でさまざまな体験を積み重ねることによって常に課題をのり越えていける自信と力が身につくようにします。
 
教育・保育内容
- 異年齢児保育により、豊かな社会性を身につける。
 - 毎日の散歩や戸外遊びで自然とふれあい、意欲や探究心を育む。
 - 家庭的な雰囲気の中で、自分を信じ、相手を信じることのできる子どもを育てる。
 
教育・保育時間
| 開園時間(月曜~金曜) 土曜日  | 7:00~19:00  | |
|---|---|---|
| 1号認定 | 教育標準時間 | 9:00~14:00 | 
| 2号認定 3号認定  | 保育短時間 | 利用可能時間は最長8時間 8:30~16:30 | 
| 保育標準時間 | 利用可能時間は最長11時間 (開園時間の範囲内) | |
| 延長保育時間 そのうち  | 1号認定 | 8:30~9:00、14:00~16:30 (別途追加料金あり) | 
| 保育短時間 | 7:00~8:30、16:30~18:00 | |
| 保育標準時間 | 18:00~19:00 | |
| 休園日 | 1号認定 | 夏休み:8月6日~8月20日、冬休み:12月24日~1月7日 春休み:3月24日~4月7日 その他:土曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、その他園長が認めた日  | 
| 2号3号認定 | 年末年始(12月29日~1月3日)及び日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日 | |
特別保育
延長保育
保護者の都合により、通常の保育時間を超えて実施する保育です。
| 保護者負担金 | 30分毎 250円 | 
|---|---|
| 申込方法 | 4月に申し込み 緊急時はその都度 | 
一時預かり
保護者がパートタイムなど不規則な就労形態の家庭の児童や保護者の傷病、入院あるいは育児疲れをリフレッシュしたい時など、一時的に保育が必要となる児童を保育します。
現在実施しておりません。
休日保育
保護者の事情で休日に保育できない場合の保育です。
現在実施しておりません。
地域子育て支援拠点(センター)
専業主婦家庭も含めた地域全体の子育て支援として次のような事業を実施しています。どなたでも無料で利用できますのでお気軽にご連絡ください。
現在実施しておりません。
その他子育て支援
| 週1回子育てサークル | (園児との交流・子育て相談をしています) | 
|---|
こども園の1日
| 0~2児クラス 3号認定  | 3~5歳児クラス 2号認定  | 3~5歳児クラス 1号認定  | |
|---|---|---|---|
| 7:00 | 開園 | ||
| 7:30 | 順次登園 自由あそび  | ||
| 8:30 | (預かり保育) | ||
| 9:00 | おやつ | 順次登園 | |
| 10:00 | お散歩  | 朝の集まり お散歩 あそび  | |
| 11:00 | 食事準備 | ||
| 11:30 | 食事 | ||
| 12:00 | お昼寝  | お昼寝準備 | あそび  | 
| 12:30 | お昼寝  | ||
14:00  | 帰りの集まり  | ||
15:00  | 目覚め  | 目覚め おやつ 掃除  | (預かり保育)  | 
| 16:00 | 順次降園 | 帰りの集まり 順次降園  | |
| 16:30 | |||
| 18:00 | 延長保育 (19:00まで)  | ||
| 18:30 | |||
年間行事

入園式、お花見遠足、こどもの日のお祝い、社会見学

プール遊び、七夕祭り、七夕茶会、ひまわり懇談、金曜は夜ふかし(お泊り保育)

ひまわりカーニバル(運動会)、ハロウィンパーティ

フェスタバンビーニ(生活発表会)、初釜茶会、成長展、お別れ遠足、卒園式
その他
- 運動教室、音楽教室、芸術士、茶道
 - 3歳以上児の英語で遊ぼう教室(外国人教師)
 - Hiちゃんのあそび塾
 
施設長からのひと言

 丸亀城のすぐ近くという恵まれた環境の下、毎日のお城への散歩によって、四季の移り変わりを0歳の時から肌で感じることができ、健康で感受性豊かな子ども達が育っています。
 絵本の読み聞かせに力を入れ、また、木のおもちゃに囲まれて「考える力、創造する力を養う」をモットーに保育しています。








                
 
                


 



 


                






