おるごーる
基本情報
| 保育所名称 | おるごーる |
|---|---|
| 郵便番号 | 761-0130 |
| 住所 | 高松市庵治町156-36 |
| 電話 | 087-871-3503 |
| FAX | 087-871-3503 |
| 公・私 | 私 |
その他の情報
施設
| 経営主体 | 社会福祉法人 洋々会 |
|---|---|
| 施設長名 | 南原 小百合 |
| 敷地面積 | 134.13m2 |
| 建物面積 | 67.23㎡ |
| 建物構造 | 木造 |
入園の概要
入所できる年齢
おおむね3か月から2歳
入所定数 11名
| 0歳 | 1歳 | 2歳 | 合計 |
|---|---|---|---|
| 1名 | 1名 | 2名 | 4名 |
| 施設長 | 保育士 | 看護師 | 合計 |
|---|---|---|---|
| 1名 | 10名 | 1名 | 12名 |
保育方針
あたたかで家庭的な環境のなかで一人一人を大切にし、心の安定を図りながら生活に必要な習慣や態度を身につけ、様々な体験を通して豊かな感性を育て生きる力の基礎を培います。
保育内容
- 安心感と信頼感を持って活動できるように子どもの主体としての思いや願いを受けとめます。
- 個人差に十分配慮し発達過程に応じて乳幼児期にふさわしい体験が得られるように生活や遊びを通して総合的に保育します。
- 保護者との共感や連携を大切にしながら共に子どもの育ちに取り組みます。
保育時間
| 標準 | 短時間 | ||
|---|---|---|---|
| 通常 | 月曜~金曜 | 午前7:30 ~ 午後6:30 | 午前8:30 ~ 午後4:30 |
| 土曜日 | 午前7:30 ~ 午後6:30 | 午前8:30 ~ 午後4:30 | |
| 閉園日 | 日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日) | ||
特別保育
延長保育
保護者の都合により、通常の保育時間を超えて実施する保育です。
| 短時間…前1時間(午前7時30分~8時30分)、後2時間(午後4時30分~午後6時30分)以内 負担金…30分 400円 |
一時預かり
保護者がパートタイムなど不規則な就労形態の家庭の児童や保護者の傷病、入院あるいは育児疲れをリフレッシュしたい時など、一時的に保育が必要となる児童を保育します。
現在実施しておりません。
休日保育
保護者の事情で休日に保育できない場合の保育です。
現在実施しておりません。
地域子育て支援拠点(センター)
専業主婦家庭も含めた地域全体の子育て支援として次のような事業を実施しています。どなたでも無料で利用できますのでお気軽にご連絡ください。
現在実施しておりません。
保育園の1日
| 7:30 | 保育標準時間開始 順次登園、健康視診 |
|---|---|
| 8:30 | 保育短時間開始 |
| 9:00 | 健康視診・排泄・手洗い |
| 9:30 | おやつ |
| 10:00 | 個々の発達に合わせた遊び 排泄・手洗い |
| 11:00 | 昼食 |
| 12:00 | 歯磨き・排泄・手洗い 午眠 |
| 13:00 | |
| 14:30 | 目覚め・排泄・手洗い 健康視診 |
| 15:00 | おやつ |
| 16:00 | 絵本読み聞かせ |
| 16:30 | 保育短時間終了 |
| 17:00 | 個々の発達に合わせた遊び |
| 18:30 | 保育標準時間終了 |
年間行事

4月:入所式
5月:内科検診・こどもの日
6月:歯科検診・保護者懇談会

7月:七夕・プール遊び
8月:プール遊び

9月:公園へおでかけ
10月:内科健診・運動会ごっこ

11月:秋の自然にふれよう
12月:クリスマス会
1月:お正月
2月:節分
3月:ひなまつり、記念品作製と贈呈
施設長からのひと言
保育室からの絶景と保育士の笑顔に心癒される保育室です。
ひとりひとりのお子様が安心して園生活を送れるように寄り添い心をこめて保育をします。また、ご家庭との連携をとりながら子どもたちの成長を見守っていきたいと思っております。


























