平成29年度「イクケン香川」子育てカレッジ
平成29年度「イクケン香川」子育てカレッジ参加者募集!!
子育て家庭の子育てに関する不安や孤立感を解消し、次代を担う子どもたちを安心して生み、健やかに育てることができる環境を整えることを目的に、主に子育て中の保護者や、県外から転入してきた子育て家庭を対象に、子育てに関する正しい知識や情報を提供し、さらに地域の子育て支援事業につながるきっかけとする「『イクケン香川』子育てカレッジ」を開催します。
☆☆☆講座の申込み方法など、詳しい内容についてはこちらをご覧ください☆☆☆
プレパパ・プレママ学科
対象 : 結婚や妊娠・出産を控えた夫婦・カップル。2人そろっての参加でも、お一人での参加でも可
11月3日(祝)11:30~12:40 高松テルサ
※(一社)香川県助産師会「いいお産の日」会場内(入場料一家族500円が必要です)
※ 「いいお産の日」イベント:10:00~15:00
子育ての「?(はてな)」みんなで楽しくひと工夫!
~目からうろこの子育てポイント~
香川大学医学部 小児科専門医 NPO法人 親の育ちサポートかがわ理事 鈴木裕美 氏
当日の様子はこちら(実施結果報告)
11月5日(日)11:00~12:15 丸亀市岡田コミュニティセンター
※(一社)香川県助産師会「いいお産の日」会場内
※ 「いいお産の日」イベント:10:00~15:00
赤ちゃんの泣きを科学する
香川大学医学部 小児科専門医 小西行彦 氏
当日の様子はこちら(実施結果報告)
乳幼児のパパ・ママ学科
対象 : 乳幼児を子育て中のパパやママ
10月22日(日)10:00~12:00 高松大学・高松短期大学
ママtomoパパtomoカレッジin高松 (台風警報発令のため、中止しました。)
(株)ベネッセコーポレーションたまひよ事業部協力
11月18日(土)14:00~17:00 坂出第一高等学校
料理ができるオトコは仕事もできる!
~料理研究部の高校生がパパと一緒にクッキング~
参加費(食材費として) 大人:1人500円 子ども:無料
当日の様子はこちら(実施結果報告)
三世代交流学科
対象 : 祖父母と孫、親子、三世代、地域の高齢者など。
9月16日(土)10:00~11:40 イマージュセンター(小豆島町農村環境改善センター)
小豆島町あいいく会共催事業
① 大地の生きる力をいただきます! 目からウロコの食の話
NPO法人大地といのちの会理事長・菌ちゃんふぁーむ園主 吉田俊道 氏
② 子ども向けワークショップ
さぬきフレンズ代表・管理栄養士 則久郁代 氏
当日の様子はこちら(実施結果報告)
10月29日(日)10:00~12:00 琴平町総合センター
琴平町母子愛育会共催事業
① 運動・手遊び・おもちゃ工作でつながる三世代の輪
遊びの根っこ研究所代表 長松広志 氏
参加費(材料費・保険料として) 1家族:500円
② ふるさとの食材を学んで、作って食べよう!
子育て応援NPOフレンズ 合田千佳子 氏 片野牧 氏
当日の様子はこちら(実施結果報告)
発達が気になる子ども支援学科
1月24日(水)10:00~12:00 ユープラザうたづ
対象:おもに就学前の発達が気になる子どもを持つ家庭
講演会 10:00~11:25
発達が気になる子どもに、どう関わるか。~乳幼児期の子育てについて~
元西部子ども相談センター所長・臨床心理士 川田行雄 氏
ペアメンCafe体験会 11:30~12:00
協力 : NPO法人ペアレントメンターかがわ
当日の様子はこちら(実施結果報告)
2月10日(土)10:00~12:00 高松テルサ
対象:おもに小学生以上の発達が気になる子どもを持つ家庭
講演会 10:00~11:25
発達が気になる我が子への理解を深めながら、共に歩む家庭の役割
四国学院大学 社会福祉学部教授 野崎晃広 氏
ペアメンCafe体験会 11:30~12:00
協力 : NPO法人ペアレントメンターかがわ
当日の様子はこちら(実施結果報告)
香川の子育て支援体験 日帰りバスツアー
対象 : プレママ&プレパパ、乳幼児親子
11月25日(土)9:30~16:30 JR高松駅前発着
視察先 たかまつミライエ、たかまつファミリー・サポート・センター、
西岡病院レインボーキッズ、香南アグリーム、ぼっこ助産院、
さかいで子育て支援センター「まろっこひろば」
参加費 大人1,500円 小学生以下500円 3歳以下無料 (昼食代含む)
当日の様子はこちら(実施結果報告)