土庄保育園

土庄保育園
基本情報
保育所名称土庄保育園
郵便番号761-4106
住所小豆郡土庄町甲1177
電話0879-62-0738
FAX0879-62-2368
公・私
定員・実施内容
定員30
乳児保育実施有り
延長保育実施無し
一時預かり実施有り
休日保育実施無し
地域子育て支援拠点
(センター)
実施無し
受入可能状況可能(令和6年12月1日時点)

その他の情報

施設

施設情報
経営主体社会福祉法人 聖愛財団
理事長 松本 幸
施設長名松本 幸
敷地面積1336m2
建物面積239.9m2
建物構造鉄筋コンクリート造2階建

入園の概要

入園できる年齢

生後3ヶ月から小学校就学前までのお子さんが入園できます。

令和6年4月1日現在の入所児童数
0歳1歳2歳3歳4歳5歳合計
3名3名8名2名1名3名20名
職員数
施設長保育士調理員栄養士保育支援員・
用務員
合計
1名7名1名1名2名12名

保育方針

 「報恩感謝 和顔愛語」を保育理念とし、保育方針は保育所保育指針に依拠する。

1. 子どもや家庭にわけへだてなく保育を行い、人権を尊重しプライバシーを保護することを第一とする。

2. 子どもが健康安全で情緒の安定した生活ができるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。

3. 常に子どもたちの最善の幸福を願うために保護者から意見や要望があれば、真摯に耳を傾け、丁寧な説明を怠らない。

4. 乳幼児の子育て相談等に際しては、わかりやすい用語での説明を心がけ、地域の子育て支援の役割を担う公的施設としての社会的責任を果たす。

5. 「よりよい保育」のために、日々精進努力し、研鑽を重ねる。

保育内容

 明るい子、正しい子、元気な子、考える子、感謝する子 を保育目標とする。

  • 運動あそび、絵画製作活動、知的活動などを生活に取り入れ、豊かな感性と強い体を育てる。
  • すすんで園外保育を行い、田んぼ体験、磯遊び、等近隣の自然を生かした様々な体験活動を保育に取り入れる。
  • 産休、育休明けからの乳児保育の実践(3ヵ月~)
  • 充実した食育(アレルギー食の対応・除去、代替給食、手作りおやつ)と保護者とお子様のランチ会
  • 少人数のクラス編成を生かし、一人一人の育ちを丁寧に見定め、異年齢保育、インクルージョン保育を実践する。

保育時間

  標準短時間
通常月曜~金曜7:30~18:308:30~16:30
土曜日7:30~18:308:30~16:30
 但し、土曜日が休日である等お仕事が休みの保護者の方には、家庭保育、親子のふれあい日
として協力依頼しています。
毎月第2または第3土曜は職員研修日・7:30~正午まで(午前保育・給食あり)
延長月曜~金曜  
閉園日日曜・祝祭日・年末年始・年度末年度始め

特別保育

延長保育

保護者の都合により、通常の保育時間を超えて実施する保育です。

現在実施しておりません。

一時預かり

保護者がパートタイムなど不規則な就労形態の家庭の児童や保護者の傷病、入院あるいは育児疲れをリフレッシュしたい時など、一時的に保育が必要となる児童を保育します。

受け入れできる年齢6か月~就学前まで
保護者負担金半日(8:30~12:00・1500円) 1日(8:30~16:30・3000円)
申込方法事前の親子面接が必要。電話またはH.P問い合わせフォームでお尋ねください。
希望日の3日前までに申し込んでください。
保育できる曜日・時間開園日と同じ。時間は上記の通り、延長も可能。

休日保育

保護者の事情で休日に保育できない場合の保育です。

現在実施しておりません。

地域子育て支援拠点(センター)

専業主婦家庭も含めた地域全体の子育て支援として次のような事業を実施しています。どなたでも無料で利用できますのでお気軽にご連絡ください。

現在実施しておりません。

その他子育て支援

育児相談電話、メール、面談による相談を受けています。
育児講座年数回、栄養士や大学講師を招いての教育講演、絵本読み聞かせ講座を開催しています。
保育参加週間隔月で保育参加週間を実施しています。この週間は、何曜日でも都合の良い時間に保育に参加していただけます。お子様の給食と同じものを体験試食できるランチ会も行っています。

保育園の1日

7:30開園(早朝保育)
8:00園児登園 
9:00戸外、室内での自由な活動(あそびの時間)
9:303歳未満児・朝のおやつ
10:00朝のサークルタイム
主な活動・課題をもったあそび(みんなの時間)
11:30昼食
13:00午睡(休息)
(5歳児・課題あそび)
14:00
15:00目覚め、おやつ
(手作りおやつ、フルーツ)
16:30帰りの集まり(みんなの時間)
順次降園
17:00室内、園庭での自由な活動
標準時間児童・順次降園
18:30 閉園

年間行事

年間行事 春


入園式、灌仏会(花まつり)、親鸞様降誕会、交通安全教室、
ランチ会、保育参加週間

 
年間行事 夏


プール開き、七夕まつり、
〇個人懇談、
夕暮れ保育~宵共会、
ランチ会、保育参加週間

 
年間行事 秋


老人ホーム訪問、みかん狩り、交通安全キャンペーン、お月見会、
親子deスポフェス、夕涼み会(バザー)、人権フェスタ、
ランチ会、保育参加週間

 
年間行事 冬


防犯避難訓練、成道会、生活展(発表会と作品展)、餅つき、節分会、涅槃会、
ひなまつり、おわかれ遠足、ふれあいコンサート、卒園式
〇個人懇談、
ランチ会、保育参加週間

 

その他

  • 毎日の保育は、ご家庭と連携をとり、その日の体調や状況に応じて個別に対応しています。特に乳児や1歳前半までのお子様については、発達の個人差もあり、病気に対しての抵抗力も弱いので、一人一人の生活(授乳・離乳食・排泄・遊び)を十分考慮して保育を行っています。新入園児の場合は、保育士や友達と楽しみながら、少しずつご家庭での生活から保育園のリズムに慣れることができるようにしています。

施設長からのひと言

園長からのひと言

 当園の保育は合掌に始まり合掌に終わる。『天にも地にもただ一人、私は尊い」成道会での劇遊びの中の小さなお釈迦様のセリフです。みんな、みんな尊い、ただ一つ、一度きりの人生です。私たち保育者は、みほとけさまから願われて尊いみほとけのお子をお預りしています。大切にお育ていたします。
 また、人間性豊かな子どもに育って欲しいと、成長・発達に応じた体験活動を積極的に行っています。乳児クラスでは、「心のふれあい」を大切にに考え、幼児クラスでは「生活やあそびの中で考える習慣を身につける」よう、知・徳・体を保育の中に意識的に取り入れています。
 職員一同、常に「まことの保育」を実践するよう正精進しております。

 

▲ ページ先頭に戻る