認定こども園 きんかこども園

基本情報
認定こども園名称認定こども園きんかこども園 <幼保連携型>
郵便番号762-0021
住所坂出市西庄町638-1
電話0877-46-8747
FAX0877-45-6862
公・私
定員・実施内容
定員1号認定15
定員2・3号認定150
乳児保育実施有り
延長保育実施有り
一時預かり実施有り
休日保育実施無し
地域子育て支援拠点
(センター)
実施有り
受入可能状況年齢によって不可(令和5年7月1日時点)

その他の情報

施設

施設情報
経営主体社会福祉法人 金花福祉会
理事長 秋山 昇
施設長名秋山 英正
敷地面積2,455.43m2
建物面積1,319.66m2
建物構造鉄骨造2階建

入所の概要

入園できる年齢

生後8週間から小学校就学前まで

令和5年4月1日現在の入所児童数
 0歳1歳2歳3歳4歳5歳合計
保育認定5名25名29名25名25名24名133名
教育認定1名4名5名10名
職員数
園長副園長
教頭
保育教諭調理員その他合計
1名1名33名5名8名48名

こども園の方針

  • 仏教保育の理念に基づいた保育をする。
  • 保護者のニーズも就労女性の増加と共に多様化してきており、それらのニーズに対応できるよう保育を実施する。
  • 地域社会における子育てセンターとしての責務を自覚し、21世紀を担う児童達の心身共に健全な発育を側面から支援する。

教育・保育内容

  • 生命を大切にする子ども
  • 基本的な生活習慣を身につけた子ども
  • 健やかで心のやさしい子ども
  • 友達といつも仲良く遊べる子ども
  • 意欲をもって自分で考え行動できる子ども

の育成を目指し、年齢別保育や、異年齢児の交流をして個々の子どもの発達段階に応じた保育をする。

開園日及び開園時間




保育認定こども教育標準時間認定こども
標準短時間 
通常月曜~金曜7:00~18:00

8 :30~16:30

8:30 ~13:00
土曜日7:30~17:00原則なし休日(有料で預かり保育あり)

延長
(有料)

月曜~金曜
18:00~19:00
7:00~8:30
16:30~18:00
18:00~19:00
7:00~8:30
13:00~18:00
18:00~19:00
閉園日日・祝日・年末年始日・祝日・年末年始土・日・祝日・年末年始
春・夏・冬休み
(有料で預かり保育あり)

特別保育

延長保育

保護者の都合により、通常の保育時間を超えて実施する保育です。

保護者負担金

(園児一人当たり)

7:00~8:30 1号認定及び2・3号認定(短時間) 150円/日
13:00~18:00 1号認定 500円/日
16:30~18:00 2・3号認定(短時間) 150円/日
18:00~19:00 全園児 500円/日
18:00~19:00 2・3号認定(標準時間認定) 定期延長 3,500円/月
1号認定預かり保育定期利用 2号認定標準時間認定と同じ時間保育をします。(ただし、土曜日は除く)10,000円/月

申込方法原則として前月までに園に申請してください。(緊急時を除く)

一時預かり

保護者がパートタイムなど不規則な就労形態の家庭の児童や保護者の傷病、入院あるいは育児疲れをリフレッシュしたい時など、一時的に保育が必要となる児童を保育します。

ただし、通常保育と同じ保育室で保育するため、通常保育が一杯のときはお受けできない場合もあります。

受入できる年齢年度初め時点での年齢が満1歳以上~就学前まで
保護者負担金2,500円/日+給食費350円/日
申込方法園まで空き状況を確認の上申し込みしてください。
保育時間月~金曜日 8:00~17:00(園行事等の都合でお預かりできない日があります)

休日保育

保護者の事情で休日に保育できない場合の保育です。

本園では行っておりませんが、坂出市が休日保育を受け付けています。詳しくは坂出市こども課、または坂出市ホームページをご覧ください。

地域子育て支援拠点事業

専業主婦家庭も含めた地域全体の子育て支援として次のような事業を実施しています。どなたでも無料で利用できますのでお気軽にご連絡ください。

活動内容

きんか子育てふれあい教室
月~金曜日 9:00~14:00 OPENしています。(園行事等の都合でお休みする場合があります)利用無料、事前申し込み不要。直接園までお越しください。
専任の指導者2名が来園した親子と一緒に折り紙をしたり、手遊びをしたり、紙芝居を見たりして遊んでいます。また、ボランティア団体等による英語教育や小物づくり等を実施しています。行事やスケジュールは公式Facebookでご紹介しています。
https://www.facebook.com/kinkakosodate/
または「きんか子育てふれあい教室」で検索してください。                                                                                                                                                    2020年からInstagramもはじめました。

その他子育て支援

○市内東部地区における子育てサークルの設立、運営支援
○電話等による育児相談

こども園の1日

 保育認定こどもの1日教育認定こどもの1日

7:00

開園




年齢別プログラム保育を実施します。
また3歳以上のクラスは教育を行います。

 


昼食

午睡


自由遊び

順次降園






登園
年齢別プログラム保育を実施します。
また3歳以上のクラスは教育を行います。



昼食

降園
(13:00以降の延長保育も有償で受け付けています)




7:30
8:00
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
18:30
19:00
19:30
20:00

年間行事

年間行事 春

入園式、花まつり、さつま芋植え、誕生会(毎月)、歯科検診、健康診断、
保育参観、西庄小学校地区合同運動会、親子遠足

 
年間行事 夏

七夕祭、プール開き、お月見会、地域交流盆おどり、お泊り保育

 
年間行事 秋

秋祭り、きんか祭、健康診断、きんか運動会、秋の遠足

 
年間行事 冬

クリスマス、もちつき大会、保育参観、節分、ひなまつり、遊戯会、お別れ会、
お別れ遠足、卒園式

 

その他

  • 2号認定園児の給食費を徴収いたします。(主食費1,000円/月、副食費4,500円/月)
  • 1号認定園児の給食費を徴収いたします。(月5,000円)
  • 福祉施設や老人会の方々と交流をしています。
  • 他の保育園との交流で音楽ひろば、幼児画展があります。
  • 外部講師による体操教室(3歳児以上)、硬筆教室(5歳児)、アメリカ人講師による英語教室(5歳児)、かがくタイム(4歳児)も実施しています。(月1回~2回)

施設長からのひと言

園長からのひと言

 昭和23年4月の創立以来、70年余りにわたり「金花保育園」として、地域の児童福祉向上のため微力を尽くしてまいりました。
 そして平成31年4月、幼保連携型認定こども園の許可を受け「認定こども園きんかこども園」として再出発をいたしました。
 地域社会や保護者のニーズが多様化する中、そのニーズを的確に汲み取り、新しい時代を担う子ども達の心身共に健全な育成を目指して職員一丸となって更に一層の努力を致します。

 

▲ ページ先頭に戻る