まんのう町立高篠こども園 <幼稚園型認定こども園>

認定こども園名称 | まんのう町立高篠こども園 <幼稚園型> |
---|---|
郵便番号 | 766-0013 |
住所 | 仲多度郡まんのう町東高篠413-1 |
電話 | 0877-73-3841 |
FAX | 0877-73-3841 |
公・私 | 公 |
定員1号認定 | 20 |
---|---|
定員2・3号認定 | 60 |
乳児保育 | 実施無し |
延長保育 | 実施無し |
一時預かり | 実施無し |
休日保育 | 実施無し |
地域子育て支援拠点 (センター) | 実施無し |
受入可能状況 | 可能(令和7年4月1日時点) |
その他の情報
施設
経営主体 | まんのう町立高篠こども園 |
---|---|
施設長名 | 田中 圭子 |
敷地面積 | 2,454m2 |
建物面積 | 1,017m2 |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造平屋建て |
認定こども園の概要
入所できる年齢
3歳児、4歳児、5歳児
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
保育認定 | ー | 24名 | 24名 | ||||
教育認定 | 4名 | 4名 |
園長 | 副園長 | 保育教諭 | 保育助手 | 用務員 | 事務員 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
1名 | 1名 | 6名 | 0名 | 1名 | 1名 | 10名 |
認定こども園の方針
教育目標 心身ともにたくましく、仲間とともに心豊かに自立する子どもを育てる。
めざす子ども園像 「元気いっぱい 友達いっぱい やさしさいっぱい 笑顔いっぱいの高篠こども園」
教育・保育方針
- 幼児一人一人の発達の過程や特性を踏まえながら、幼児が主体的に活動できる環境づくりを行う。
- 生活の基礎基本となる望ましい習慣や態度を身に付け、健康な心身を養い自立心を育てる。
- 多様な体験を通して豊かな感性、前向きな思考が育まれるよう、遊びの過程を大切にする。
- 子ども園・家庭・地域・小学校がつながり協働して、子どもの健やかな成長を支える。
開園日及び開園時間
保育認定こども | 教育標準時間認定こども | |||
---|---|---|---|---|
標準 | 短時間 | |||
通常 | 月曜 ~ 金曜 | 7:30 ~ 18:00 | 8:30 ~ 16:30 | 8:30 ~ 14:00 |
土曜日 | 8:30 ~ 12:00 | 8:30 ~ 12:00 | 実施なし | |
延長 | 月曜 ~ 金曜 | 実施なし | 実施なし | |
閉園日 | 日曜日及び 国民の祝日 | 日曜日及び 国民の祝日 | 土曜日・日曜日及び国民の祝日 |
特別保育
延長保育
現在実施しておりません。
一時預かり
現在実施しておりません。
休日保育
現在実施しておりません。
地域子育て支援拠点(センター)
現在実施しておりません。
その他子育て支援
町内在住の就学前の子どもをもつ保護者を対象に育児等の相談に応じ、必要な情報の提供・助言などを行っています。 ・5歳児相談(町保健師・早期支援の専門の先生が保護者の相談に応じて助言をおこなっている。) |
こども園の1日
保育認定こどもの一日 | 教育認定子どもの一日 | |
---|---|---|
7:30 | 開園 |
|
※年齢に応じて変更有
年間行事

入園式、新入園児歓迎会、小学校との合同運動会

ちびっこ納涼まつり、七夕まつり、プール遊び

祖父母学級、チャレンジ保育、公民館まつり

生活発表会、クリスマス会、節分、ひなまつり会、修了式
その他
- 毎年、夏には保護者の方と一緒に、楽しいちびっこ納涼まつりを開催しています。
- 年間2回地域の愛育会の皆さんと一緒にゲームあそびをして交流します。
- 年間6回の芸術士さんとのふれあいや花育活動フラワーアレンジも体験します。
園長からのひと言
平成28年4月~幼稚園型こども園としてスタートして10年、
恵まれた自然環境の中で地域の皆さんに支えていただきながら、たくさんの関わり楽しい体験や人とのつながりを大切に地域にねざしたこども園をめざして取り組んでいます。また異年齢で触れあって遊ぶ中で相手の気持ちを思いやる優しい子どもに成長してほしいと願っています。全員の職員で子ども達を温かく見守り支えていきます。