坂出一高幼稚園 <幼稚園型認定こども園>
認定こども園名称 | 坂出一高幼稚園 <幼稚園型> |
---|---|
郵便番号 | 762-0032 |
住所 | 坂出市駒止町2-2-10 |
電話 | 0877-45-2141 |
FAX | 0877-83-0557 |
公・私 | 私 |
定員1号認定 | 60 |
---|---|
定員2・3号認定 | 80 |
乳児保育 | 実施無し |
延長保育 | 実施無し |
一時預かり | 実施有り |
休日保育 | 実施無し |
地域子育て支援拠点 (センター) | 実施有り |
受入可能状況 | 年齢によって不可(令和6年12月1日時点) |
その他の情報
施設
経営主体 | 学校法人花岡学園 理事長 花岡 通子 |
---|---|
施設長名 | 花岡 通子 |
敷地面積 | 3,371m2 |
建物面積 | 1,359m2 |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造2階建 |
入所の概要
入所できる年齢
満3歳児、3歳児、4歳児、5歳児
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
保育認定 | 22名 | 21名 | 25名 | 68名 | |||
教育認定 | 10名 | 13名 | 20名 | 43名 |
園長 | 副園長 教頭 | 幼稚園教諭・保育士(両免) | 非常勤講師 | 常勤職員 | 非常勤職員 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
1名 | 1名 | 12名 | 3名 | 2名 | 5名 | 24名 |
認定こども園の方針
1号こども・2号こどもともに教育標準時間は同年齢のクラスで過ごします。教育標準時間後の保育については異年齢の子どもたちが協力し合いながら、過ごします。幼児期は遊びを通して育っていくことを基本に、体を動かして遊び、友達をおもいやり協力してことを成し遂げる楽しさを体験します。将来必要とされる力は遊びの中で育つと考えています。
教育・保育内容
保育者や友達とのびのびと遊び、たくさんの経験をします。絵画教室・体操教室・ダンス教室・英語教室、伝統文化のお茶教室などでは 外部からの専門指導者を迎え、体験しながら楽しく習っていきます。発見する楽しみ、作り上げる楽しみ、仲よくする楽しみなどを経験することで、自信が育ちます。
開園日及び開園時間
保育認定こども | 教育標準時間認定こども | |||
---|---|---|---|---|
標準 | 短時間 | |||
通常 | 月曜~金曜 | 7:30 ~ 18:30 | 7:30 ~ 15:30 | 9:00 ~ 14:30 |
土曜日 | ||||
延長 | 月曜~金曜 | |||
閉園日 |
特別保育
延長保育
保護者の都合により、通常の保育時間を超えて実施する保育です。
現在実施しておりません。
一時預かり
保護者がパートタイムなど不規則な就労形態の家庭の児童や保護者の傷病、入院あるいは育児疲れをリフレッシュしたい時など、一時的に保育が必要となる児童を保育します。
実施しています。
休日保育
保護者の事情で休日に保育できない場合の保育です。
現在実施しておりません。
地域子育て支援拠点(センター)
|
その他子育て支援
|
認定こども園の1日
保育認定こどもの1日 | 教育認定子どもの1日 | |
---|---|---|
7:30 | 登園 | 登園 着替え 荷物の片付け 好きな遊び |
8:00 | ||
9:00 | ||
10:00 | おもちゃの片付け | おもちゃの片付け 飲み物を飲む クラスでの活動 |
11:00 | ||
12:00 | 昼食準備・昼食 片付け | 昼食準備・昼食 片付け |
13:00 | 好きな遊び おもちゃの片付け 帰りの支度・移動 午睡 | 好きな遊び おもちゃの片付け 帰りの支度 降園 |
14:00 | ||
15:00 | おやつ | |
16:00 | 好きな遊び | |
17:00 | 帰りの支度 | |
18:30 | 降園 | |
主な年間行事
入園式、保育参観、PTA総会、親子遠足、健康診断、園外保育
プール遊び、縁日ごっこ、ボディーペインティング、すいかわり、園外保育
運動会、遠足、いもほり、園外保育
発表会、もちつき、お別れ会、卒園式
園長からのひと言
幼児期の子どもの生活は遊びがすべてといえるほど、遊びが重要です。その中で友達と仲よくし、ルールを覚え守り、協同で何かを作り上げる楽しさを知ります。うれしい体験だけでなく、痛かったとかちょっと心配ということも経験し、のり越えることが大切です。また自然の中での遊びは、生き物に対する関心を育て、命について考えるようにもなります。幼児期のさまざまな経験が、将来自信や心の豊かさにつながっていってもらいたいと願っています。