幼保連携型認定こども園 郡家こども園

基本情報
認定こども園名称幼保連携型認定こども園郡家こども園 <幼保連携型>
郵便番号763-0093
住所丸亀市郡家町787
電話0877-28-7116
FAX0877-28-7995
公・私
定員・実施内容
定員1号認定190
定員2・3号認定70
乳児保育実施無し
延長保育実施無し
一時預かり実施無し
休日保育実施無し
地域子育て支援拠点
(センター)
実施無し
受入可能状況可能(令和5年11月1日時点)

その他の情報

施設

施設情報
経営主体幼保連携型認定こども園 郡家こども園
施設長名重成 由美
敷地面積8,223m²
建物面積3,580m2
建物構造鉄筋コンクリート造2階建て

認定こども園の概要

入所できる年齢

 3歳児から小学校就学前の子ども

令和5年4月1日現在の入園児童数 
 0歳児1歳児2歳児3歳児4歳児5歳児合計
保育認定 ー ー ー14名27名31名72名
教育認定 ー ー ー18名20名26名64名
職員数
園長副園長保育教諭用務員事務員合計
1名1名 22名1名1名26名

認定こども園の方針

『心かよわせて、いきいきと遊ぶ子どもを育てる』

  • 心も体もたくましい子ども
  • よく考えてじっくりと遊ぶ子ども
  • 自分も人も大切にする子ども

教育・保育内容

  • 健康な心と体を育てる
  • 基本的な生活習慣を身に付ける
  • 心動かす様々な体験活動を通して、豊かな感性を育んだり、思考力や探求心を培う
  • 身近な人とのかかわりを通して、自尊感情を高め、思いやりの心や善悪の判断など道徳性を育む

開園日及び開園時間

 保育認定こども教育標準時間認定こども
  標準短時間 
通常月曜 ~ 金曜7:30 ~ 18:00 8:30 ~ 16:309:00 ~ 14:00
土曜日7:30 ~ 12:30
(希望)
7:30 ~ 12:30
(希望)
 
延長月曜 ~ 金曜
閉園日日曜・祝祭日・
年末年始
日曜・祝祭日・
年末年始

土・日曜・祝祭日・年末年始・
夏休み・冬休み・春休み

特別保育

延長保育

現在実施しておりません。

一時預かり

現在実施しておりません。

休日保育

現在実施しておりません。

地域子育て支援拠点(センター)

現在実施しておりません。

その他子育て支援

保護者の有志によるソフトボール部、ソフトバレーボール部は、わきあいあいと活動し、子育てや悩みや情報交換ができる場になっています。

こども園の1日

 保育認定こどもの1日 教育認定子どもの1日
7:30

順次登園、異年齢での遊び

7:30 

8:00
8:30


各クラスへ、持ち物の片付け 
8:30
順次登園、持ち物の片付け
9:00

10:00
○思い思いの遊び
○グループやクラス、全園児での遊び
 ・イメージを膨らませて
 ・季節や課題にあった遊び
9:00○思い思いの遊び
○グループやクラス、全園児での遊び
 ・イメージを膨らませて
 ・季節や課題にあった遊び
11:00

○昼食

11:00

昼食

12:00○個々やグループでの遊び
 ・クラスの集い
12:00○個々やグループでの遊び
 ・クラスの集い

13:00

13:00

14:00



<ゆったりタイム>
○午睡・休息   
14:00

降園

 15:00

○おやつ
○戸外遊び・異年齢での遊び
15:00 

 16:30

○順次降園16:00 
17:00 17:00 
18:00 18:00 

年間行事

年間行事 春

入園式、保育参観、子どもの日の集い、お城まつりパレード参加(隔年)、
健康診断、親子遠足

 
年間行事 夏

お茶会、プール&水遊び、七夕まつり

 
年間行事 秋

運動会、保育参観、ふれあいまつり(コミュニティ)、発表会

 
年間行事 冬

クリスマス会、保育参観、節分、ひなまつり、お別れ遠足、卒園式

 
【年間を通して】 栽培活動、誕生会、異年齢活動

その他

  • れんげ畑、菖蒲園、池のゆる抜き、コスモス畑などの地域の方が招待してくれます。四季折々の地域の自然の中で感動体験をしたり、地域の方の温かさにふれ、地域のよさを感じたりしながら、ふるさとを愛する心や豊かな感情を育んでいます。
  • スナップエンドウ、スイカなど季節の野菜を栽培、収穫して食べたり、夏野菜カレーやおでんなどのクッキングを通して食への興味や関心をもてる活動を行っています。

園長からのひと言

園長からのひと言

 平成31年4月より、幼保連携型認定こども園としてスタートし5年目を迎えました。広い園舎、園庭では、子どもたちがのびのびと遊び、元気な声が響く、活気のあるこども園です。子どもたち一人一人が安心して園生活を送ること、幼児期の学びである遊びを通して様々な力を育むことを大切にしています。子どもも保護者も職員もみんなが「元気いっぱい、笑顔いっぱい」のこども園になるよう職員一同がんばっていきたいと思います。

 

 

▲ ページ先頭に戻る