柞田こども園

認定こども園名称 | 柞田こども園 <幼保連携型> |
---|---|
郵便番号 | 768-0040 |
住所 | 観音寺市柞田町丙1538 |
電話 | 0875-25-5115 |
FAX | 0875-25-5175 |
公・私 | 私 |
定員1号認定 | 6 |
---|---|
定員2・3号認定 | 154 |
乳児保育 | 実施有り |
延長保育 | 実施有り |
一時預かり | 実施有り |
休日保育 | 実施無し |
地域子育て支援拠点 (センター) | 実施有り |
受入可能状況 | 年齢によって不可(令和5年3月1日時点) |
その他の情報
施設
経営主体 | 社会福祉法人 柞田福祉会 理事長 美藤 昇 |
---|---|
施設長名 | 大崎 恵美子 |
敷地面積 | 4657.75m2 |
建物面積 | 1327.72m2 |
建物構造 | 鉄骨造2階建 |
入園の概要
入園できる年齢
生後3ヶ月から小学校就学前までのお子さんが入園できます。
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
保育認定 | 11名 | 24名 | 32名 | 30名 | 39名 | 30名 | 166名 |
教育認定 | ー | ー | ー | 0名 | 1名 | 0名 | 1名 |
園長 | 副園長 | 主幹 保育教諭 | 保育教諭 | 看護師 | 事務 | 子育て 支援 センター | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1名 | 1名 | 1名 | 24名 | 2名 | 1名 | 4名 | 4名 | 38名 |
こども園の方針
- 自分のことは自分でできる主体性のある子どもに
- 友達同士助け合い、思いやりの心を持てる子どもに
- 多様な保育ニーズに対応し、保護者の仕事と子育ての両立に少しでも役立つよう柔軟な対応を心がけています。
教育・保育内容
- 各年齢ごとに年間計画を作成し、幼児の発育に応じたカリキュラムで指導します。
- 保育所内外の環境改善に努め、くつろいだ雰囲気の中で生活できるようにしています。
- 食事は栄養バランスに配慮し、発育に応じたメニューを楽しんで食べられるよう、環境を整えています。
開園日及び開園時間
保育認定こども | 教育標準時間認定こども | |||
---|---|---|---|---|
標準 | 短時間 | |||
通常 | 月曜~金曜 | 7:30 ~ 18:30 | 8:30 ~ 16:30 | 8:30 ~14:30 |
土曜日 | 7:30 ~18:00 | 8:30 ~ 16:30 | ||
延長 | 月曜~土曜 | 18:30~ 19:00(月~金) 18:00~18:30(土) | 7:30 ~ 8:30 16:30 ~ 18:00 | |
閉園日 | 日曜・祝日・年末年始 | 日曜・祝日・年末年始 | 土・日・祝日・年末年始 |
特別保育
延長保育
保護者の都合により、通常の保育時間を超えて実施する保育です。
保護者負担金 | 15分毎に300円 | 標準 | 短時間 |
---|---|---|---|
18:30~19:00(月~金) 18:00~18:30(土) | 7:30~8:30 16:30~18:00 | ||
申込方法 | その都度、ご相談ください。 |
一時預かり
保護者がパートタイムなど不規則な就労形態の家庭の児童や保護者の傷病、入院あるいは育児疲れをリフレッシュしたい時など、一時的に保育が必要となる児童を保育します。
受入できる年齢 | 1歳~就学前 |
---|---|
保護者負担金 | 3歳未満児(半日2,000円、1日3,000円) 3歳以上児(半日1,500円、1日2,500円) 給食・おやつ代は1日300円 |
申込方法 | 直接、子ども園に申し込んでください。(申込書に記入) |
保育時間 | 月曜日~金曜日 8:30~17:00 |
休日保育
保護者の事情で休日に保育できない場合の保育です。
現在実施しておりません。
地域子育て支援拠点事業
専業主婦家庭も含めた地域全体の子育て支援として次のような事業を実施しています。どなたでも無料で利用できますのでお気軽にご連絡ください。
開催曜日 | 開催場所 | 時間 | 対象 | |
---|---|---|---|---|
なかよし広場 | 月・火・木・金 | 柞田構造改善センター | 9時~14時 | 0~5歳児 |
赤ちゃんサロン | 水 | 柞田構造改善センター | 9時~14時 | 0~1歳3ヶ月児 |
大野原 ぴよぴよクラブ | 火 | 大野原 いきいきセンター | 9時~14時 | 0~5歳児 |
|
その他子育て支援
・積極的に地域交流を行っています。 (老人会・愛育会・小学校・幼稚園・中学校・高校生・大学生・特別擁護老人ホーム) ・外国人(アメリカ)講師を招いて、外国人と親しみ、遊びを通して英会話に親しんでいます。 |
こども園の1日
保育認定こどもの1日 | 教育認定こどもの1日 | |
---|---|---|
7:30 | 登園 | |
8:00 | 室内外での自由な遊び | |
9:00 | 登園 自由遊び | |
9:30 | おやつ(未満児) | |
10:00 | 年齢別保育活動 | 年齢別保育活動 |
10:30 | ||
11:00 | 給食 | |
11:30 | 給食 | |
12:00 | ||
13:00 | 昼寝 | |
14:00 | 降園 預かり保育 | |
15:00 | おやつ | |
16:00 | 自由遊び | |
16:30 | 降園準備 順次降所 | |
17:00 | ||
18:00 | ||
19:00 |
年間行事

入園式、特別養護老人ホーム交流会、交通教室、親子ふれあい運動あそび

七夕まつり、夕涼み会、お泊り保育

運動会、親子遠足、交通キャンペーン、お祭りごっこ、園外保育、小学生交流会、
連合保護者会行事

生活発表会、もちつき、クリスマス会、老人ホーム訪問、中学生交流会、豆まき、ひな祭り会、お別れ遠足、お茶会、卒園式
その他
●給食は、株式会社メフォスが自園の調理室で調理し提供します。離乳食も月齢に応じて用意しています。アレルギーの除去食も行っております。
●給食費は月額5,500円です。副食費免除対象者は、主食代のみ月額1,000円です。
●入園後、10日間程、慣らし保育を行います。
●英語教室・造形教室・リトミック教室・体操教室を年齢に応じて行っております。
施設長からのひと言