幼保連携型 カナン十河こども園

基本情報
認定こども園名称幼保連携型カナン十河こども園 <幼保連携型>
郵便番号761-0433
住所高松市十川西町546-1
電話087-848-0320
FAX087-848-4500
公・私
定員・実施内容
定員1号認定15
定員2・3号認定110
乳児保育実施有り
延長保育実施有り
一時預かり実施有り
休日保育実施無し
地域子育て支援拠点
(センター)
実施無し
受入可能状況不可(令和7年2月1日時点)

その他の情報

施設

施設情報
経営主体社会福祉法人カナン福祉センター
施設長名木内 奈巳
敷地面積3,290.81m2
建物面積741.02m2
建物構造鉄筋コンクリート2階建て

入園の概要

入所できる年齢

生後3ヵ月から小学校就学前までのお子さんが入所できます。

令和6年4月1日現在の入所児童数
 0歳1歳2歳3歳4歳5歳合計
保育認定4名12名18名17名12名19名82名
教育認定4名3名8名15名
職員数
園長保育教諭栄養士調理員事務員等合計
1名17名3名1名7名29名

こども園の方針

 キリスト教精神に基づき、「心」の保育を大切にしています。

  • 心もからだも元気な子
  • 恵みを喜び感謝する子
  • 仲良く生きるひかりの子
  • 広く深く考える子

教育・保育内容

 〔子どもの側から見ると、カナン十河こども園はこんなところです〕

  • 私たちがおもしろく遊ぶところです。
  • 私たちがいろいろ学ぶところです。
  • 私たちを尊重してくれるところです。すべての子どもが同じように尊重されるところです。
  • 私たちがやりたいことを決定したり、計画したりすることを助けてくれるところです。
  • 自分の仕方でものを作ったり、話したりでき、自分でで歌いたい歌を歌えるところです。
  • 私たちが間違ったことをした時、すぐ直してくれるところです。
  • 私たちが新しいものを発見するところです。
  • 0・1・2歳児クラスは担当制を行っています。

開園日及び開園時間

 保育認定こども教育標準時間認定こども
  標準短時間
通常月曜~金曜7:30 ~ 18:308:30 ~ 16:308:30 ~14:30
土曜日7:30 ~12:308:30 ~ 12:30 
延長月曜~金曜18:31~ 19:007:30 ~ 8:29
16:31 ~ 19:00
預かり保育 8:00~8:29
      14:31 ~ 16:30
        (有料)
閉園日

日曜・祝日・年末年始・
3月31日

日曜・祝日・年末年始・
3月31日
土・日・祝日・年末年始
夏季・冬季・春季休業日

特別保育

延長保育

保護者の都合により、通常の保育時間を超えて実施する保育です。

保護者負担金300円/30分(夕方の軽食も含みます) 
申込方法その都度ご相談ください。

一時預かり

保護者がパートタイムなど不規則な就労形態の家庭の児童や保護者の傷病、入院あるいは育児疲れをリフレッシュしたい時など、一時的に保育が必要となる児童を保育します。

要相談(余裕活用型)

休日保育

保護者の事情で休日に保育できない場合の保育です。

現在実施しておりません。

地域子育て支援拠点(センター)

専業主婦家庭も含めた地域全体の子育て支援として次のような事業を実施しています。どなたでも無料で利用できますのでお気軽にご連絡ください。

現在実施しておりません。

その他子育て支援

地域子育て支援事業
「なかよしひろば」
・園庭開放 月~土 10:00~12:00
・出前保育(十河コミュニティセンター)日時はチラシをご覧ください。

カナンそごう児童クラブ

学童の子どもたちの保育をしています。「ただいま」「おかえりなさい」と学校から帰ってくる子どもたち同士が群れて遊びます。夏まつり、ディキャンプ、畑づくり、クッキングなど子どもたちが企画運営する行事も行います。

こども園の1日

 保育認定のこどもの1日教育認定のこどもの1日
7:30

 開園(保育標準時間)
早朝保育

登園(保育短時間)

おやつ(0・1・2歳児)
季節や個別の育ちに応じた活動


昼食


昼寝


おやつ
自由な遊び

降園(保育短時間)
降園

延長保育

閉園

開園
預かり保育

登園
季節や個別の育ちに応じた活動




昼食

休息


降園
預かり保育

 

 




閉園

8:00
8:30
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00

18:30

19:00

年間行事

年間行事 春


クラス説明会、イースター、花の日、親子遠足、演奏会

 
年間行事 夏


七夕の集い、野外活動

 
年間行事 秋


運動会、収穫感謝祭、ディキャンプ、交通安全教室
わくわくそごうまつり、消防署による避難訓練

 
年間行事 冬


アドベント・クリスマス会、お正月あそび、節分の集い、ひなまつりの集い、
学校訪問、お別れ会、お別れ遠足、卒園式、個人懇談会

 
 ●誕生日を祝うバースデーランチ(その子の誕生日に用意します)
 ●月1回発育測定
 ●年2回内科健診
 ●年1回歯科健診
 ●月1回避難訓練
 ●不審者対応訓練
 ●3歳以上児 聴力検査
 ●5歳児 視力検査
 ●芸術士との芸術活動

その他

  • 地域の方との交流の機会をもっています。
  • 食事はアレルギーの対応もしています。また、地産地消のものを取り入れています。
  • 随時、子育て相談を行っています。

施設長からのひと言

園長からのひと言 私たちは「このもっとも小さきもの一人にしたのは、私にしてくれたことなのである」という法人の理念であるキリスト教の愛の精神を基本に、目の前にいる一人ひとりの子どもや保護者を大切にする保育・教育に取り組んでいます。それは「子どもから始まる」「遊びから学ぶ」を大事にする保育・教育でもあります。子どもたちにとって遊び=生活です、遊びから様々なことを学んでいきます。生きる力を学んでいきます。私たちは、ともに生活していく中で、一人ひとりの子どもたちが“いま”『何に心を動かし、何がしたいのだろう』『何を感じ、考えているのだろう』と心を寄せ、子どもたちの「育ちたい」という願いを叶えていける場所でありたいと思います。そしてよりよい環境を子どもたちに提供できるように考えながら、保育室や自然あふれる園庭づくりに取り組んでいます。
 また、園生活を通して「自分はひとりではない」「仲間がいる事や支えてくれている」ことを子どもたちに伝えています。「私は愛されている」と実感し、自分に自信を持ち、「あなたも大事」とまわりを愛せる人に育って欲しいと強く願います。それと同時に、未来の平和へと続いていく子どもたちの“いま”を保障するのが保護者の皆様や私たち保育者の役割であると考えています。子育ては、子どもを中心に据え、家庭(親)と保育園(保育者)が両輪になり、バランスを取りながら進めていくものです。お互いの信頼関係が土台となって子どものよりよい生活が築かれると考えています。
 子どもたちの日々が「おもしろい」「不思議」「やってみたい」「もういっかい」と自らワクワクする世界であり、失敗やうまくいかない時も踏ん張って乗り越えられそうだと感じられる空間であることを願っています。
 保護者の皆様からかけがえのないお子様をお預かりし、家庭との細やかな連携を取りながら『今を生き、未来を創る子どもたち』の保育を大切にしていきます。


▲ ページ先頭に戻る