垂水こども園
    | 認定こども園名称 | 垂水こども園 <幼保連携型> | 
|---|---|
| 郵便番号 | 763-0095 | 
| 住所 | 丸亀市垂水町 | 
| 電話 | 0877-28-7351 | 
| FAX | 0877-28-0767 | 
| 公・私 | 公 | 
| 定員1号認定 | 30 | 
|---|---|
| 定員2・3号認定 | 217 | 
| 乳児保育 | 実施無し | 
| 延長保育 | 実施無し | 
| 一時預かり | 実施無し | 
| 休日保育 | 実施無し | 
| 地域子育て支援拠点 (センター)  | 実施無し | 
| 受入可能状況 | 年齢によって不可(令和7年11月1日時点) | 
その他の情報
施設
| 経営主体 | 丸亀市 | 
|---|---|
| 施設長名 | 池内 智美 | 
| 敷地面積 | 6,245.59m2  | 
| 建物面積 | 1,977.13m2 | 
| 建物構造 | 鉄筋コンクリート造2階 | 
認定こども園の概要
入所できる年齢
1歳から小学校就学前までのお子さん
| 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 保育認定 | ー | 22名 | 25名 | 30名 | 39名 | 36名 | 152名 | 
| 教育認定 | ー | ー | ー | 5名 | 2名 | 0名 | 7名 | 
| 園長 | 副園長 教頭  | 保育教諭 | 保育助手 | 事務 | 調理員 | 保育補助 | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1名 | 1名 | 27名 | 7名 | 1名 | 7名 | 2名 | 46名 | 
認定こども園の方針
- 生きる力をはぐくみ、心ときめき笑顔あふれる子どもを育てる
・心豊かに感じ、いきいきと遊ぶ子ども
・自分らしさを発揮・表現し、意欲的に取り組む子ども
・人とのつながりを深め、人や自然を大切にする子ども 
教育・保育内容
- 養護のゆきとどいた環境のもとで、子どもの様々な欲求を適切に満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る。
 - 生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う。
 - 人とのかかわりの中で愛情、信頼感、人権を大切にする心と自主、協調の態度を養う。
 - 様々な体験を通して、豊かな感性を育て、創造性の芽生えを培う。
 
開園日及び開園時間
| 保育認定こども | 教育標準時間認定こども | |||
|---|---|---|---|---|
| 標準 | 短時間 | |||
| 通常 | 月曜 ~ 金曜 | 7:30 ~ 18:00 | 8:30 ~ 16:30 | 9:00 ~ 14:00 | 
| 土曜日 | 7:30 ~ 12:30 | 7:30 ~ 12:30 | ー | |
| 延長 | 月曜 ~ 金曜 | ー | ー | ー | 
| 閉園日 | 日曜・祝祭日・年末年始 | 土曜・日曜・祝祭日・  | ||
特別保育
延長保育
現在実施しておりません。
一時預かり
現在実施しておりません。
休日保育
現在実施しておりません。
地域子育て支援拠点(センター)
現在実施しておりません。
その他子育て支援
| 子育て電話相談 | 
こども園の1日
| 保育認定こどもの1日 | 教育認定子どもの1日 | ||
|---|---|---|---|
| 7:30 | 順次登園  | 7:30 | |
8:00  | 朝のあいさつ、持ち物の片付け  | 8:00 | 順次登園、持ち物の片付け  | 
| 9:00 | 好きな遊び  | 9:00 | |
| 10:00 11:00  | おやつ(3号認定)  | 10:00 11:30  | 主体的遊びを中心とした総合活動 片付け、排泄、手洗い  | 
| 12:00 | 食事、片付け、歯磨き | 12:00 | 食事、片付け、歯磨き | 
13:00  | 
  | 13:00 | 食後の休憩・異年齢の遊び  | 
14:00  |            午睡準備(2号認定) 午睡  | 14:00 | 降園準備 降園  | 
15:00  | 目覚め、おやつ 降園準備  | 15:00 | |
16:00  | 好き遊び・順次降園 | 16:00 | |
| 17:00 | 17:00 | ||
| 18:00 | 18:00 | 
年間行事

入園式、健康診断、親子オリエンテーリング、たるみ荘訪問(随時)、家庭訪問、
ふるさとのあそび(年3回)、運動会

プール開き、夕涼み会、七夕集会、親子ふれあい遊び

遠足、いもほり、社会見学、たるみふれあいまつり、保育参観(加)

生活発表会、保育参加(加)、クリスマス会、お別れ会、お別れ遠足、一日体験入園、卒園式
その他
- 地域の自然・人々とのふれあいや、体力づくりを目的に「探検・発見・たるみっ子」(園外保育)を実施している。
 - 地域の老人会「白寿会」の人と『ふるさとのあそび』を通じて交流を深めている。
 - 特別養護老人ホーム〝たるみ荘″でお年寄りとの交流をはかっている。
 
園長からのひと言

 豊かな自然にふれた様々な体験活動を通して、一人一人が自分を大切に友達を大切にして、心地よい生活が送れるように保育内容の充実を図っております。
 また、地域の人たちの温かい支援の中で、家庭との連携を深め、保護者と共に子育ての喜びや楽しさを感じ合っていきたいと思います。








                
 
                


 



 


                






