吉原保育所
保育所名称 | 吉原保育所 |
---|---|
郵便番号 | 765-0061 |
住所 | 善通寺市吉原町3173-7 |
電話 | 0877-62-7469/0877-85-5717(拠点) |
FAX | 0877-62-7481 |
公・私 | 私 |
定員 | 90 |
---|---|
乳児保育 | 実施有り |
延長保育 | 実施有り |
一時預かり | 実施有り |
休日保育 | 実施無し |
地域子育て支援拠点 (センター) | 実施有り |
受入可能状況 | 年齢によって不可(令和6年10月1日時点) |
その他の情報
施設
経営主体 | 社会福祉法人 愛和福祉会 |
---|---|
施設長名 | 秋山 富士子 |
敷地面積 | 4,198m2 |
建物面積 | 1,198m2 |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造平屋建 |
入所の概要
入所できる年齢
生後3ヶ月から小学校就学前までのお子さんが入所できます。
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
5名 | 17名 | 22名 | 16名 | 22名 | 82名 |
施設長 | 主任保育士 | 保育士 | 栄養士 | 調理員 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
1名 | 1名 | 20名 | 3名 | 1名 | 1名 | 27名 |
保育方針
「笑顔いっぱいの子どもに育つ保育」を保育目標に、子どもの気持ちや発達の道すじに寄り添うことを大切にしながら、保育を進めていきます。
- 人を愛し、愛されること、自然や動植物を大切にする優しい心を育てます。
- 健康と体力、生活習慣や自主協調など、社会で生きていく力を育てます。
- 知的好奇心や無限に広がる可能性、夢を描いていく志を育てます。
- 命を繋ぐ食物と、食事に携わる人への感謝の気持ちを育てます。
保育内容
生活の自立に向けた「ゆるやかな育児担当」の保育
- 食事、排泄、睡眠といった「育児」に関することに担当制をとることで、1人ひとりと深く関わりながら、より適切に生活リズムと成長発達を把握します。その中で、言葉を中心とした丁寧な関わりを大切にし、少しずつ自分でできることを増やしていけるように働きかけます。
学びの自立に向けた「異年齢保育と年齢別課業」
- 発達に合わせた日課と環境構成、安心できる保育者や友だちとの人間関係の中で、愛情といたわりの心を養い、保育所の生活や行事などの楽しい経験を遊びの中で再現し展開することで自主性と創造性を育みます。
保育時間
通常保育 | 月曜~土曜日 | 午前7時~午後6時まで |
---|---|---|
休所日 | 日曜日、祝日、年末年始 |
特別保育
延長保育
午後6時~午後7時まで(月~金曜日)・有料 |
一時預かり
対象年齢 生後5か月から就学前まで 午前8時30分~午後5時30分まで(月~金曜日) (午後6時まで) |
休日保育
現在実施しておりません。
地域子育て支援拠点(センター)
専業主婦家庭も含めた地域全体の子育て支援として次のような事業を実施しています。どなたでも無料で利用できますのでお気軽にご連絡ください。
午前10時~午後4時まで(月~金曜日) | |
---|---|
子育て親子の交流の場 | 午前10時~午後4時 |
子育て相談(面談相談) | 午前10時~午後4時 |
子育てタイム | 適宜開催しています。 |
その他子育て支援
福寿会との交流 職場体験の受入 |
保育所の1日
7:00 | 順次登所 健康観察 |
---|---|
8:00 | 年齢に応じた遊び |
9:00 | (未満児おやつ) |
10:00 | |
11:00 | |
12:00 | 食事 (配膳、食事、後片付け) |
13:00 | 午睡 (準備、睡眠、目覚め) |
14:00 | |
15:00 | おやつ |
16:00 | 年齢に応じた遊び |
17:00 | 順次降所 |
18:00 | 延長保育 |
19:00 |
年間行事
入所進級式、子どもの日の集い、保育参観、
保育所運動会、保幼小合同運動会
七夕の集い、プール開き、公民館まつり、縁日あそび
交通安全教室、ハロウィン、生活発表会、親子遠足
クリスマス会、豆まき、ひなまつり、お別れ遠足、修了式
施設長からのひと言
風にのせて季節をはこんでくるお庭に、小さな家具とおもちゃがそろったお部屋は、心地よい「暮らし」と「遊び」の場。大人たちに温かく見守れながら、時間は、ゆっくりと穏やかに流れていきます。子どもたちが大人へと成長していくために、ちょっとだけ特別なところが保育所なんです。
私たちのぬくもりがつたわり、笑顔いっぱいの子どもに育つ保育を目標に、保育所と家庭、保育士と保護者が手をとりあい、子どもたちの笑顔を育み、その成長を喜びあえる世界で一番、笑顔あふれる保育所を目指します。