子育てひろば「おるごーる」

基本情報
拠点名称子育てひろば「おるごーる」
郵便番号761-0130
住所高松市庵治町丸山156-36
電話087-871-3503
FAX087-871-3503
開設日月・火・水・木・金・土 9:30~14:30

その他の情報

施設情報

 
施設お問い合わせ先電話:087-871-3503
FAX:087-871-3503
※ページ上部 基本情報の内容と違う場合があります。
こちらが施設へ直接繋がるお問い合わせ先になりますのでご注意ください。
対象者0歳~3歳児とその兄、姉と保護者(祖父母)、妊婦
料金初回登録、保険料 年間500円
駐車場有(10台(いっぱいの場合、隣の駐車スペースを利用可))
駐輪場
設備ベビーベッド、ベビーラック、バンボ、お昼寝用布団、ベビーサークル、授乳室、ポット、IH、電子レンジ、子ども用食器、大人用食器類あり。鍋、フライパン、まな板、包丁など調理用具あり。
冷蔵冷凍庫も自由に使用可。飲用の水素水あり。
子ども專用トイレ(洋式、男の子用)オマルあり。
ままごとセット、キッチン、絵本、ぬいぐるみ、ブロック、積み木、木のおもちゃ、布積み木、プラレール、車のおもちゃ、レンジャーもの。音の出るおもちゃ。おもちゃのピアノ、木のすべり台、ロディ。
メリ―ジム、ガラガラなどの0歳児~のおもちゃも多数。
HPhttp://yoyokai.or.jp/publics/index/31/
代表者
代表者拠点
従事者数13名(常勤1名 非常勤5名)
従事者資格保育士、看護師、幼稚園教諭、小学校教諭
相談指導等専任者

活動内容

交流促進の取組

行事:

  • 音楽教室(毎週月曜日)、お誕生会(毎月第4月曜日)、
    ヘアーカット(毎月1回)、カイロプラティック体験施術(毎月2回)、スクラップブッキング教室(月2回)
    おはなしひろばへ(毎月第2土曜日)、すべり台デイ(毎週2回大きなすべり台をひろばに設置)
  • 世代間交流 庵治こども園の児童や未就園児の親子交流(毎月1回)、デイサービス利用のお年寄りと魚釣りゲーム、
    ボール、風船遊びなどを一緒に楽しむ交流会(月1回)、母子愛育会との交流
  • 見守り支援 4ヶ月健診時の見守りとブックスタートの説明、絵本の読み聞かせを実施。
  • 図書室、図書館にて絵本の読み聞かせや紙芝居、本の紹介。
    また、保護者自身も本を読んだり借りたりする際の子どもの見守り(毎月1回~2回)
  • 公園にでかけ、地域の方と交流(4月、5月、9月、10月)、プール、水遊び(7月、8月)

相談・援助の取組

保育室隣室に相談室を設け、子育てに関する相談・援助を実施しています。(週1回)
発達障害に関する療育相談も行っています。(社会福祉士対応)
その他、広場利用時に相談されたときは、スタッフ等で対応しております。

情報提供の取組

ひろば内の掲示板に子育て関連情報を掲載してます。
(行政からの配布物、プレイパーク、育児雑誌、セミナー、習い事などの案内)

講習の実施

ヘアーカット(毎月第4月曜日)、カイロプラティック体験施術(毎月2回)、
おもちゃインストラクターによる作って遊ぼう講座(月1回第1火曜日)、
子どもの発達相談、育児何でも相談日(月1回)、読み聞かせ講座と本の紹介(月1回第2土曜日)、
スクラップブッキング教室(月2回)

 
 

▲ ページ先頭に戻る