丸亀市の保育施設等一覧
1.保育所一覧
保育所名称 | 公 ・ 私 | 定員 | 住所 | 乳児保育 | 延長保育 | 一時 預かり | 休日保育 | 地域 子育て 支援拠点 (センター) | 受入可能状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
岡田保育所 | 公 | 110 | 丸亀市綾歌町岡田下87-1 | △(令和6年1月1日時点) | |||||
栗熊保育所 | 公 | 70 | 丸亀市綾歌町栗熊東 | △(令和6年1月1日時点) | |||||
富熊保育所 | 公 | 90 | 丸亀市綾歌町富熊1226 | ● | ● | △(令和6年1月1日時点) | |||
飯山北第二保育所 | 公 | 0 | 丸亀市飯山町東坂元1614-2 | × | |||||
飯山北第一保育所 | 公 | 150 | 丸亀市飯山町川原1009(地域子育て支援拠点は東坂元1614-2) | ● | ● | △(令和6年1月1日時点) | |||
飯山南保育所 | 公 | 150 | 丸亀市飯山町上法軍寺1036 | ● | △(令和6年1月1日時点) | ||||
土居保育所 | 公 | 90 | 丸亀市土居町2-13-3 | △(令和6年1月1日時点) | |||||
中央保育所 | 公 | 180 | 丸亀市北平山町2丁目12-20 (城北こども園施設内) | △(令和6年1月1日時点) | |||||
金倉保育所 | 公 | 90 | 丸亀市金倉町1230-1 | △(令和6年1月1日時点) | |||||
城南保育所 | 公 | 190 | 丸亀市山北町261 | ● | △(令和6年1月1日時点) | ||||
青ノ山保育所 | 公 | 110 | 丸亀市土器町東4-303 | △(令和6年1月1日時点) | |||||
城辰保育所 | 公 | 131 | 丸亀市川西町南696-1 (地域子育て支援拠点は川西町南746-1) | ● | ● | △(令和6年1月1日時点) | |||
広島保育所 | 公 | 0 | 丸亀市広島町青木547 | × | |||||
本島保育所 | 公 | 30 | 丸亀市本島町泊26 | ● | △(令和6年1月1日時点) | ||||
さくらの山保育園 | 私 | 100 | 丸亀市飯野町東二甲542-2 | ● | ● | ×(令和6年1月1日時点) | |||
恵城保育園 | 私 | 260 | 丸亀市中府町2-9-21 | ● | ● | ● | ● | △(令和6年1月1日時点) | |
ふたば西保育園 | 私 | 80 | 丸亀市通町124 | ● | ● | ×(令和6年1月1日時点) | |||
ニチイキッズ六郷保育園 | 私 | 83 | 丸亀市今津町10-1 | ● | ● | △(令和6年1月1日時点) | |||
しおや保育所 | 私 | 160 | 丸亀市前塩屋町2-1-17 | ● | ● | ×(令和6年1月1日時点) | |||
虎岳保育園 | 私 | 70 | 丸亀市田村町1676-1 | ● | ● | ● | ×(令和6年1月1日時点) | ||
ふたば乳児保育園 | 私 | 150 | 丸亀市土器町東3丁目146-1 | ● | ● | ● | △(令和6年1月1日時点) | ||
ひつじヶ丘保育園 | 私 | 140 | 丸亀市垂水町16-52 | ● | ● | ● | ● | △(令和6年1月1日時点) |
●は、実施事業 受入可能状況:○-可能、△-年齢によって不可、×-不可
※詳しくは丸亀市幼保運営課にお問合せ下さい
認定こども園名称 | 公 ・ 私 | 定員 | 住所 | 乳児保育 | 延長保育 | 一時 預かり | 休日保育 | 地域 子育て 支援拠点 (センター) | 受入可能状況 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1号認定子ども | 2・3号認定子ども | |||||||||
幼保連携型認定こども園あやうたこども園 <幼保連携型> | 公 | 105 | 55 | 丸亀市綾歌町岡田東1150 | ○(令和6年1月1日時点) | |||||
幼保連携型認定こども園飯山こども園 <幼保連携型> | 公 | 190 | 70 | 丸亀市飯山町真時71-1 | ○(令和6年1月1日時点) | |||||
幼保連携型認定こども園城北こども園 <幼保連携型> | 公 | 44 | 203 | 丸亀市北平山町2丁目12-20 | ● | ● | △(令和6年1月1日時点) | |||
幼保連携型認定こども園飯野こども園 <幼保連携型> | 公 | 45 | 202 | 丸亀市飯野町東分2576 | △(令和6年1月1日時点) | |||||
幼保連携型認定こども園郡家こども園 <幼保連携型> | 公 | 190 | 70 | 丸亀市郡家町787 | ○(令和6年1月1日時点) | |||||
幼保連携型認定こども園垂水こども園 <幼保連携型> | 公 | 60 | 187 | 丸亀市垂水町1709 | △(令和6年1月1日時点) | |||||
ドルカスこども園 <幼保連携型> | 私 | 12 | 138 | 丸亀市飯山町東坂元185 | ● | ● | ×(令和6年1月1日時点) | |||
幼保連携型認定こども園丸亀ひまわりこども園 <幼保連携型> | 私 | 15 | 90 | 丸亀市城東町2-1-38 | ● | ● | △(令和6年1月1日時点) | |||
幼保連携型認定こども園はらだこども園 <幼保連携型> | 私 | 4 | 65 | 丸亀市原田町2046 | ● | ● | △(令和6年1月1日時点) | |||
幼保連携型認定こども園誠心こども園 <幼保連携型> | 私 | 35 | 255 | 丸亀市郡家町字八幡下2573-1(地域子育て支援拠点は郡家町3241-5) | ● | ● | ● | ×(令和6年1月1日時点) | ||
地方裁量型認定こども園 ABC Play School <地方裁量型> | 私 | 35 | 10 | 丸亀市郡家町647-3 | ● | ● | ×(令和6年1月1日時点) | |||
幼保連携型認定こども園彩芽こども園 <幼保連携型> | 私 | 15 | 80 | 丸亀市三条町781-1 | ● | ● | ● | ● | ×(令和6年1月1日時点) |
●は、実施事業 受入可能状況:○-可能、△-年齢によって不可、×-不可
※詳しくは丸亀市幼保運営課にお問合せ下さい
小規模保育事業
保育所名称 | 公 ・ 私 | 定員 | 住所 | 乳 児 保 育 | 延 長 保 育 | 一 時 預 か り | 休 日 保 育 | 受入可能状況 (令和6年1月1日時点) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桃山保育所 | 私 | 19 | 丸亀市川西町北998-1 | ● | ● | × | ||
ニチイキッズ飯山保育園 | 私 | 19 | 丸亀市飯山町下法軍寺 1255-1 | ● | ● | △ |
●は、実施事業 受入可能状況:○-可能、△-年齢によって不可、×-不可
※詳しくは丸亀市幼保運営課にお問合せ下さい
【問い合わせ先】
丸亀市教育部幼保運営課
電話:0877-35-8892
URL http://www.city.marugame.lg.jp
2.入所手続(令和5年度入所)
(1)入所の受付
区分 | 受付期間(土・日曜、祝日除く) | 受付場所 | |
---|---|---|---|
令和5年度 | 随時受付 | 午前8時30分~午後5時15分 | 丸亀市役所幼保運営課 綾歌市民総合センター市民生活担当 飯山市民総合センター市民生活担当 |
詳しくは丸亀市幼保運営課までお問い合わせください。
(2)入所の申込
<必要な書類>
・入所申し込みに必要な書類
1.丸亀市教育・保育給付認定申請書 兼 保育施設等入所申込書 兼 現況届
2.入所申込書に添付する書類
(保育を必要とする証明、保育料算定書類等)
※該当者ひとりに1枚ずつ(兄弟等で申請する場合はコピー可。)
3.個人番号(マイナンバー)の提供に関する届出書 4.本人確認書類
・入所資格認定に必要な書類
→ 申し込みに必要な書類一覧(保育を必要とする証明)
3.教育・保育給付認定について
(1)教育・保育給付認定
幼稚園、保育所、認定こども園、地域型保育事業の利用を希望する方は「教育・保育給付認定」を受ける必要があります。
くわしくは「教育・保育給付認定について」をご確認ください。
・教育・保育給付認定について
4.入所の承諾
入所の承諾は、保育を必要とする状況を総合的に判断し、保育を必要とする程度の高い順に入所の承諾を行います。したがって、保育所の定員に余裕がない時などには、入所できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
5.保育料(令和5年度)
教育・保育給付認定区分(保育標準時間・保育短時間)に応じて保育料が設定されています。
保育料は入所するお子さんの保護者等の市町村民税額によって決まります。4月から8月分の保育料は令和4年度の市町村民税、9月から3月分の保育料は令和5年度の市町村民税をもとに階層区分を決定します。
→ 利用者負担金額表